僕の名前はアリガトウ―太平洋廃棄物広域協力の航跡

個数:
  • ポイントキャンペーン

僕の名前はアリガトウ―太平洋廃棄物広域協力の航跡

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ 46判/ページ数 215p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784905428909
  • Cコード C0336

内容説明

2000年にサモアで始まった廃棄物分野の技術協力は、パラオ、バヌアツ、フィジーと広がりを見せ、10年後には大洋州11島嶼国にまたがる広域プロジェクト『J‐PRISM(大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト)』に発展した。技術協力の成果は、新設された施設や明文化された制度・計画では測ることはできない。カウンターパート(相手)のためにいかに環境を整え、彼らが成長する機会をどれだけ提供できたかにかかっている。そう、技術協力は『人に始まり、人に終わる』。本プロジェクトを統括したJICA専門家が、サモア出身の1人の青年との出会いと成長の記録を通じて、報告書からは見えない裸の人間ドラマを描く。

目次

第1章 船出―廃棄物協力はいかに始まったか(桜井レポート(出港準備)
サモアってどこ?(目的地) ほか)
第2章 荒波―二国間プロジェクトの開始とサモアモデルの没落(パラオの国際会議(針路変更)
サモアのめざましい改善(順風満帆) ほか)
第3章 新たな海図―二国間協力から広域協力(J‐PRISM)への発展(二国間協力(定期航路)
志布志からブラ!(補給船) ほか)
第4章 嵐との遭遇―広域プロジェクトの苦闘と南南協力の促進(J‐PRISM開始(出帆)
サモアの憂鬱とバヌアツの進歩(暗礁) ほか)
第5章 生還―技術協力でもたらされた成果(2015年沖縄研修(挑戦)
ステアリングコミッティー(凱旋) ほか)

著者等紹介

天野史郎[アマノシロウ]
インスピラーレ開発研究所代表。大学卒業後25年間ゼネコンに勤務。ナイジェリア、インドネシア、ネパール、米国などで建設および環境修復プロジェクトに従事。1984年~1986年米国大学院留学。2000年に同社を退職し、JICA長期専門家(廃棄物処理)としてサモアの地域国際機関SPREP(太平洋地域環境計画事務局)に派遣され、サモアのタファイガタ処分場改善指導や14カ国対象の広域研修実施などの活動を行う。2004年にJICA広域企画調査員(環境)として1年間パラオに勤務。帰国後2005年から2017年までJICA国際協力専門員(環境管理・廃棄物)。この間にアジア・太平洋、中南米地域の国を中心に案件形成、評価、プロジェクト運営指導などに携わる。2011年~2016年、11カ国を対象とする大洋州地域廃棄物管理改善支援プロジェクト(通称J-PRISM)チーフアドバイザー兼務。2017年10月から2018年9月までJ-PRISM(フェーズ2)チーフアドバイザー代理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Gasse

4
JICAの海外プロジェクトを、報告書ではなく、一般の人でも読みやすいかたちで記録に残すというコンセプトの「プロジェクト・ヒストリー」シリーズ。著者の天野史郎氏は、本作で取り上げられている「大洋州地域廃棄物管理改善プロジェクト(J-PRISM)」をはじめ、多くの廃棄物管理プロジェクトに関わってきた。大洋州は人口の少ない小さな島国が多く、基礎的なインフラの維持管理にも困難が伴う地域である。まして廃棄物管理は優先順位が低く、予算も人員にも事欠く状況下で、いかに人々の生活環境そして自然環境を改善するのか。2024/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13526013
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品