• ポイントキャンペーン

スマナサーラ長老と読むお釈迦様の物語「ジャータカ」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 196p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784905425922
  • NDC分類 K183
  • Cコード C8015

内容説明

「生きる」ってなんだろう?子どもにも大人にも必要不可欠な「正しい生き方」を、楽しく理解する7つの物語。仏教の古いおはなし「ジャータカ」をスマナサーラ長老の解説つきで読む。

目次

第1話 ルル鹿王の物語(パーリ・ジャータカ第482)
第2話 黒仙人物語(パーリ・ジャータカ第440)
第3話 竜と金翅鳥(パーリ・ジャータカ第154)
第4話 カッカールの花かんむり(パーリ・ジャータカ第326)
第5話 猿王の物語(パーリ・ジャータカ第407)
第6話 よく学んだ子鹿(パーリ・ジャータカ第16)
第7話 いけにえの羊(パーリ・ジャータカ第18)

著者等紹介

スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在は(宗)日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事。メディア出演や全国での講演活動をつづけている

藤本竜子[フジモトリュウコ]
1960年、京都府生まれ。関西学院大学文学部教育学科卒業。大谷大学大学院仏教学専攻修士課程修了。山口県下松市・浄土真宗誓教寺坊守

上杉久代[ウエスギヒサヨ]
イラストレーター

佐藤広基[サトウヒロキ]
1978年、広島県生まれ。イラストレーターズ・オフィスREALIZE所属。雑誌、書籍を中心にイラスト、デザイン、漫画などを手掛ける。アジア仏教文化交流センター代表

佐藤桃子[サトウモモコ]
1979年、広島県生まれ。女子美術大学卒業。大学卒業後、イラストレーターズ・オフィスREALIZEを同郷の仲間と発足(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taiyo

17
「わたしの最高の願いのなかの願い」いついかなるときも、わたしのせいで、だれかの心にも怒りや憎しみが生まれませんように。わたしのせいで、だれも悪い行為をすることがありませんように。わたしのせいで、だれもひどい目にあうことがありませんように。/黒仙人物語 2018/08/20

やまえつ

3
お釈迦様の本生譚であるジャータカから7つの話を紹介したもの。テーマの異なる話が並んでいて、全体を読めば人間がどう生きればいいかが分かるようになっているのかなと思った。2014/06/28

ラグエル

2
支援物資だったらしいです。支援物資としてどこぞに積まれてあったらしいです。2016/02/05

in medio tutissimus ibis.

0
おおむね子供向けの教訓話ではあるのだけど、最後の「いけにえの羊」を読んで、話に全然絡まずオチをつけるために出てきた木の神様がお釈迦様の前世だという件を見て、「この話の誰がお釈迦様の前世なのか、またそうではないのか」を考えながら読むとちょっと推理小説っぽくて面白いかなと思う。その点が書いてあるのは半分ばかりだし。三話は金翅鳥、四話は王様、五話は王様、六話は小鹿、と試しに予想。その話の中で一番成長した、というのが選抜の理由。四羽の王様だけは、駄法螺吹いた大臣をちゃんと心配してあげてたのが優しかったからが理由。2017/02/22

よし

0
自分の在り方が分からなくなり、子供向け書物に何か指標を見出せるかもと手に取った。面白くて一気に読んだ。すごく心が洗われた。ルル鹿王と黒仙人の話が今の私の心に響いた。大人こそ、読むべき本だと思う2025/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8058156
  • ご注意事項

最近チェックした商品