感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
107
3年ぶりのフルマラソンは途中棄権となった。50代後半の年齢によるのかトレーニング不足か確かめるため読んだ。「老いるということは、若さを失うことではなく、可能性と力が新たなステージを迎えたということである」ベティー・フリーダン。エイジ別マラソン世界記録で50代後半での低下は5%程。最大酸素摂取量VO2maxは、LSDのみより高強度のトレーニングによって低下は防げる。加齢によるリミッターのビッグ3VO2maxの低下、体脂肪の増加、筋肉の減少は、トレーニングの長さ、頻度、強度により補える。さあ今週末リベンジだ。2022/11/11
いくみ♪
8
この著者の「サイクリスト・トレーニング・バイブル」を愛読しているので購入。 70歳でこれを書かれたとのことで、前著よりはちょっと冗長さを感じるが、言いたいことは良くわかったし、日本にはこんな本はないのでとても参考になる。 とにかく筋肉を大事に!つてことかな?? 2022/09/17
ツカモトカネユキ
4
2015年刊行。2021年訳刊行。2013年よりブログ等で書き連ねてきたものを書籍化したもの。70歳の現役アスリートである作者が実体験を踏まえて記しています。持久系競技者のためだけあって、そちらに特化した内容になっており他競技に照らし合わせると難しい部分もちらほら。またその内容に割く頁数が多いので読み飛ばしてしまう部分もあります。もう少し、図化された内容だと分かりやすかったです。過年齢でも運動強度は落とさず、休養を充分にとることで維持が可能であることに希望を抱かせてくれました。2022/04/06
Asakura Arata
3
高負荷をかけることと十分休むことが書いてある。VO2Max、LTの値とか正確な値を容易に算出できないのが残念。いずれにしても入念なウォーミングアップとクールダウンが必要。2022/11/05
Mirunovic
3
斬新な練習方法や、トンデモ話が飛び交う本ではありません。 実に謙虚な姿勢で根拠から本質に至る経緯を述べられていて、好感が持てます。 LSDの方がエネルギーを使う練習より、減量には効果的論は、単体ではやはり違うなと。継続する視点ではまた見解変わりますが。2021/09/16