電気新聞ブックス<br> 放射能の真実―福島を第2のチェルノブイリにするな

個数:

電気新聞ブックス
放射能の真実―福島を第2のチェルノブイリにするな

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B40判/ページ数 163p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784905217091
  • NDC分類 539.6
  • Cコード C0230

内容説明

原子力と被ばく医療の泰斗が語り尽くす福島の真実。不安をあおる報道や主張に一石を投じる。

目次

1章 対談 放射能の真実(恐怖との戦い;なぜ人は「被ばく」を怖れるのか;人はリスクのなかで生きている;福島 未来への提言)
2章 見えてきた「虚」と「実」(放射能問題をめぐる「虚言」と「真実」;科学的な「安全基準」と社会的な「安心基準」は違う;リスクと確率論を語りたがらない日本人;事故当初の対応と収束後の対応は違って当たり前;ゼロリスク願望の不思議;科学者は積極的に社会に出るべき;自然放射線は大丈夫、人工放射線は「悪」の勘違い;いつも体内にある放射性物質;生涯100ミリシーベルトの意味とは?;誠実に不安と向き合う心)

著者等紹介

山名元[ヤマナハジム]
京都大学原子炉実験所教授。1953年京都市生まれ。東北大学大学院工学研究科博士課程修了。東北大学工学博士。旧動力炉・核燃料開発事業団(現・日本原子力研究開発機構)主任研究員などを経て、1996年京都大学原子炉実験所へ。2002年より現職。専門はアクチニド化学、再処理化学工学、核燃料サイクル工学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品