内容説明
自信に満ちた自分の姿をイメージしてみてください。そこが自信形成のスタート地点。人は誰でもよくなれます。人生はどこからでもやり直せます。
目次
1 人生を変える力はあなたの中にある
2 今から新しい自分をつくる
3 現状から抜け出す行動力を発揮する
4 日常生活で自信をメンテナンスする
EPILOGUE 人は誰でもよくなれる
NEW EPISODE 文庫版新章 人生の舵を取るのはあなた自身
著者等紹介
青木仁志[アオキサトシ]
北海道函館市生まれ。10代からプロセールスの世界に入り、国際教育企業ブリタニカ、国内人財開発コンサルティング企業を経て1987年、32歳でアチーブメント株式会社を設立、代表取締役社長に就任。研修講師として延べ34万名以上を担当。2010年から3年間、法政大学大学院政策創造研究科客員教授として、講義「経営者論特講」を担当し、法政大学大学院坂本光司教授が審査委員長を務める「日本でいちばん大切にしたい会社大賞」の審査委員も務めるなど、中小企業経営者教育に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
森林・米・畑
36
自分は出来る!成功する!と強く思う事が大事。ネガティブな思考は無くして何事もポジティブに!将来なりたい自分の姿を強く思えば、それに向けて人間は動くのだ。小さくてもいいから成功体験を積み重ねる事が自信につながる。故に目標は手に届きそうな設定にするのが良い。2023/09/13
kum
31
目的をブラさず、理想の人生に向かうための指南書。無理をせず肩肘を張らず、自分のレベルに合った目標を自分のペースで確実に達成していくことが自信形成の鉄則。過去は過去。過去の自分と今の自分を比べることも、本質的には他人と比べることと同じ、という言葉にはなるほどと思った。著者は毎晩入浴しながらその日1日やるべきことが出来たかどうか振り返るそう。確かにぼんやりしていると日々はなんとなく過ぎ去ってしまうものだけれど、1日の終わりくらい心を無に至福の読書時間にあてたいけどなぁというのが自分の本音。2022/01/23
OSO
29
★★★☆☆自己暗示。できる。絶対できる。シンプルな言葉が多く分かり易い。「成功する前に成功したかのように取り組む」著者が影響を受け実践した言葉の1つ。「人は自分が考えているとおりの人間になる」ナポレオン・ヒルまた読もう。2017/12/10
ピース
22
【自信とは自分に対する肯定的な解釈や思い込み。自分という人間をどのように解釈するのかで自信の有無は変わり、自信があるといえばあるし無いといえば無くなる。故に、自信がある。自信が無い。どちらも正しい。何故なら、自信とはその人自身の思い込みや解釈だから…人間は思考の生き物。思考自体があなた自身になる。】【小さな成功体験を積み重ねて自信へと繋げる】この2つを心掛けて実行。そして日々謙虚に感謝の気持ちを忘れない。今 自信が無くて迷っている自分に響いた言葉…とてもタイムリーな内容で気づいたことが沢山あり良かった!2019/06/23
たか
21
思考は現実化する。 ナポレオンヒルも同じことを言っている。だからこそ、病気であっても言い訳をせず、自信を持つことと人のせいにせず、ネガティブなことを言わずに前向きな発言と行動が重要。2017/03/31