松下幸之助から未来のリーダーたちへ

電子版価格
¥715
  • 電子版あり

松下幸之助から未来のリーダーたちへ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 216p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784905154860
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0030

内容説明

「責任を果たす」「熱意をもつ」「衆知を集める」「人を育てる」「先頭に立つ」「みずからを高める」―経営の神様が教える指導者に必要な6つの条件をわかりやすく解説。幸之助研究の第一人者による著作、待望の文庫化!

目次

第1章 責任を果たす
第2章 熱意をもつ
第3章 衆知を集める
第4章 人を育てる
第5章 先頭に立つ
第6章 みずからを高める

著者等紹介

松下幸之助[マツシタコウノスケ]
パナソニック(旧松下電器)グループ創業者、PHP研究所創設者。明治27(1894)年、和歌山県に生まれる。9歳で単身大阪に出、火鉢店、自転車店に奉公ののち、大阪電灯(株)に勤務。大正7(1918)年、23歳で松下電器を創業。昭和21(1946)年には、「Peace and Happiness through Prosperity=繁栄によって平和と幸福を」のスローガンを掲げてPHP研究所を創設。平成元(1989)年に94歳で没

佐藤悌二郎[サトウテイジロウ]
新潟県生まれ。昭和55(1980)年、慶應義塾大学文学部卒業後、株式会社PHP研究所に入社。研究員としてPHP理念および創設者松下幸之助の経営観・人間観等の研究に従事。『松下幸之助発言集』全45巻をはじめ松下幸之助に関する多数の書籍、テープ・CD集等の原稿執筆、編集、制作にあたる。その間、松下幸之助主宰のPHP理念研究会にて、PHP理念の集大成に携わる。現在、株式会社PHP研究所専務取締役、経営理念研究本部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

黒頭巾ちゃん

6
耳読▼とても良い内容だった2022/10/26

リケジョママ

6
★★★★☆久しぶりに感銘を受け、そして励まされた。出光佐三以来の大尊敬できる人との出会いです。 「熱意」「謙虚」この2つの言葉が凝縮されたような人物。今、私が脳科学の本や心理学の本で読んで勉強した内容を、この人は自分の経験を通して悟っている。しかも、同じ内容でも自身の経験を通して語られる話には心を動かされ、励まされる。上手く行かない時、落ち込んだ時、逆に全てが上手くいってて謙虚さを忘れてしまいそうな時、また読み返したい一冊。2018/06/13

2
責任を果たす・熱意を持つ・衆知を集める・人を育てる・先頭に立つ・みずからを高めるという指導者に必要な6つの条件を解説している。衆知を集めるとは蒲柳の質を考慮しながら人に権限を委譲し、全体として適正な経営を維持していくことが必要としている。すべての人を活かすという精神は、今の自分にはなかった。強く要望、要求すること、成功を信じて周囲に強く呼びかけることなどを実体験から書かれている。2016/09/19

宝塚けんけん

0
読んでいて久しぶりに感動した。松下氏の経験から発せられる発言は直接的であるが、的を得ており、常に相手のことを思いやり、何が必要かをはっきり言う。具体例が豊富であり、どの業種、どの業界でも、直ちに生かせる内容だ。松下氏が若いときに丁稚奉公し、多くのことを経験されたことも、多いに生かされていると思う。熱意の持ち方、社員を大事に思う心、自己観照を続けることなどまさに、目から鱗が落ちる気がした。今後リーダーとなる方に広く推薦したい。門真市のパナソニックミュージアムも松下氏の経営に賭ける心意気をよく現されている。2017/09/17

nks

0
平等に信賞必罰でのぞむこと、真剣に仕事に取り組むべきことなど。当たり前と思うが、なかなかできてない2022/06/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11162196
  • ご注意事項

最近チェックした商品