- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス資格試験
- > ビジネス資格試験一般
目次
第1部 理論編(心理学の歴史と選択理論の概要;外的コントロールと内発的動機づけ;コントロールできるもの、できないもの;致命的な7つの習慣、身につけたい7つの習慣 ほか)
第2部 実践編(先輩が成果を独り占めしてしまう;職場になじめない;彼が転勤で地方に行ってしまい、やる気が出ない;同期が先に出世してしまい、悩んでいる ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぼっち
4
読めば読むほど 様々な気づきを頂きます2023/06/19
ぼっち
3
久しぶりに読めました。 2年前の試験受ける前には10回くらい読んでいたのに・・・ 世の中で生きていく基本が書かれていて 改めて人と接するにはどうしたら、自分を良くできるか? 自分に何が必要か?考えさせて頂きました。2021/03/21
Toyoharu Sakakibara
3
【読書】 20140306(28) 選択理論をビジネス現場において管理職で使用する場合、「リードマネジメント」となる。選択理論の基本を第1部「理論編」として紹介し、実際の現場で起こりうる問題についてを第2部「実践編」としてやさしく書かれている。3級は若手社会人向けのようなので、内容的には良くありうる例を簡潔に説明している。目指すものは自らのストレスマネジメントとしており、良くまとまっていて分かりやすかった。2014/03/06
maaanz
0
選択理論が前半の理論編と後半の実践編に分けられ解説されている。前半の理論編は選択理論心理学が簡潔にわかりやすく解説してある。選択理論を身につければ、人間関係や自己のコントロールを上手く出来るようになると思う。「私がコントロールできるのは私だけで、コントロールできないことを気にするべきではない。あらゆる現象や状況は情報にすぎず、私たちは情報をもとに自分で判断し、その時自分にとって最善と思われる行動を取っている。」この一節をしっかり意識できるようにならねば。2014/10/16