IDP新書<br> 子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

個数:

IDP新書
子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月23日 19時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 235p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784905130222
  • NDC分類 599.3
  • Cコード C0037

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tama

4
8ヶ月の息子が、とにかく自分で食べたがるので、少し早いのかなあと思いつつ、手づかみ食べメニューを増やしたくて、色々調べていた時に出会った本。身体の発達が、顎や噛む力の発達に繋がることなど、とても勉強になった。 ハイハイの大切さも再確認。家族みんなで楽しんで一緒にご飯を食べながら、生きる力をつけていこうね、三男くん。2023/06/12

yo

4
知り合いが最近子供にやらせているらしく。たしかに、あんまり幼いうちからスプーンとか使って器用に食べることばっかりやらされると、食事の時間がただのマナー研修の時間になってしまう。そうなると子供としては楽しくないので、自然と食への興味が薄れるということもありうるのかもしれない。自分は親がいくらしつけてもきかずに手づかみしていたらしいので笑、親の躾が全く届いていなかったという意味ではまずいが、ありがたいことに食事の時間はいつも楽しかった。おかげで今も食べることは大好きだ。(ちゃんとマナーも守れます笑)2017/05/22

知里

3
知人から勧められて、読みました。なかなか興味深い内容でした。娘も明日から、この本を参考に離乳食を始めようと思います。2019/06/02

Mana

2
うーん、思想が強いなという感じ。タイトルは手づかみ食べだけど、食事面以外についても色々言及してる。これだけではあれだけど、類書の一つとしては良いんじゃないかな。とりあえず2人目は離乳食飛ばして手づかみ食べ?BLW?をしていくつもり。2024/12/31

mayuge

1
生後8ヶ月頃、ずりばいができるようになったあたりで、手づかみ食べを存分にさせたいと思う。著者は可能であれば1歳で断乳すべきという考え方。腰が座ったらコップ飲みの練習をしよう。スプーンは1歳半、お箸は2歳半頃からでOK。はじめは置いておくだけ。ハイハイの大切さについて再確認。10歳までは生活リズムを整えるのが親の努め。早起き早寝朝ごはん!味噌汁、魚、ごはんのような和食の朝ご飯が理想。2023/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11170590
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品