内容説明
教材は小さなステップに分けられ、階段を一歩一歩上っていくと、自然に頂上に達するように工夫されている。問題の間には、必ずそこで学ぶことが解説され、1~3年生の復習や、前のページで習ったことの復習が出てくるので、先生や親の助けを借りなくても、ひとりで勉強ができる。
目次
整数と小数
体積
小数のかけ算
小数のわり算
合同
倍数と約数
単位量あたりの大きさ
分数と小数
図形の角
分数のたし算とひき算
四角形と三角形の面積
百分率とグラフ
正多角形と円周
分数のかけ算とわり算
角柱と円柱
著者等紹介
仲松庸次[ナカマツヨウジ]
1952年沖縄県那覇市首里生まれ。金沢大学卒。数学者の遠山啓が提唱した水道方式などの教材研究を続け、大学で学んだスキナーの行動心理学を応用してプログラム学習書の形にまとめた。1987年郷里の沖縄に学習塾を開く。以来20年以上にわたって子どもたちの反応を見ながら繰り返し改訂してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 新アプリ法務ハンドブック