- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
「右」と「左」の対立を超えた鈴木邦男の原点を示した最期の手記!
目次
第1章 憲法を考える(大杉栄と竹中労;「敵」から学んだ;三重県に三回行った;「憎しみの戦後」を超えて;三島由紀夫生誕祭;「菜の花忌」に出た;森友10万人デモに出た;「憲法が危ない!」;麻布高校で講演した)
第2章 政治活動の覚悟(共謀罪と公安;冤罪防止のために;元検事、元公調と会う;政治活動の覚悟;三島事件の11月;映画と芝居、三島と麻原;闘う読書術;学生道場という青春)
第3章 転倒そして入院(小学校で見た「アリの街のマリア」;生きて表現する;僕もデビューは『情況』だ;オウム全員死刑執行;「日本らしさ」とは;今年も大杉栄メモリアルへ行った;村西とおる、若松孝二、上祐史浩;5日間の入院;三島関連のイベントにたくさん出た;ほろりとさせられた陛下のお言葉)
第4章 闘病とドキュメンタリー映画(「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」で横手へ;知床半島に遠征!流氷、鹿、国後島;令和の初仕事;松田妙子さんのおかげでいろんな人に会えた;新宿梁山泊の芝居のあと現れた人物とは!;山本太郎さん登場で満席 鈴木邦男生誕百年祭;東尋坊の用心棒や恐竜と会う;ドキュメンタリー映画「愛国者に気をつけろ!」;僕のドキュメンタリー映画が上映決定;ドキュメンタリー映画に向けリハビリ奮闘中!;満員御礼!「愛国者に気をつけろ! 鈴木邦男」;「三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実」)
特別篇 追悼記(「言論の覚悟」を貫いた鈴木邦男さんの軌跡;鈴木邦男さんが言論界で果たした役割;[年譜]鈴木邦男さんの活動履歴;好敵手の死 佐高信;人を巻き込む人 武田砂鉄;鈴木邦男さんとの「情念の連鎖」 金平茂紀;「まともな大人」鈴木邦男さんのこと 山本直樹;邦男先生が逝ってしまった喪失感 松本麗華)
-
- 電子書籍
- 彼女と僕の12の物語