住吉派研究

個数:

住吉派研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A4判/ページ数 325p/高さ 31cm
  • 商品コード 9784904706060
  • NDC分類 721.2
  • Cコード C3071

目次

第1部 住吉家再興―古典文化復興の象徴として(新たなやまと絵師如慶の登壇;住吉家再興への動き;やまと絵の新たな庇護者―徳川将軍家と住吉派;住吉家再興)
第2部 具慶、幕府の御用絵師へ(二代目具慶の誕生;幕府の御用絵師就任;如慶・具慶作品における画題の広がり)
第3部 やまと絵の新しい展開(如慶筆「東照社縁起」(紀州東照宮蔵)における古典受容の在り方について
元禄期における定家詠月次花鳥歌絵の諸相―光起本・探幽本・具慶本との比較において
住吉派の徒然草図諸本にみる古典解釈学との結び付き―斎宮歴史博物館蔵「徒然草図下絵」を中心に
具慶筆「箱崎八幡宮縁起」(筥崎宮蔵)にみる新たなやまと絵)

著者等紹介

下原美保[シモハラミホ]
関西学院大学大学院文学研究科博士課程後期課程単位取得後退学。修士(文学)。福岡市博物館学芸員を経て、鹿児島大学学術研究院法文教育学域教育学系(教育学部美術教育講座)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品