迷宮と宇宙

個数:

迷宮と宇宙

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904702802
  • NDC分類 902
  • Cコード C0090

内容説明

文芸批評の集大成。現世と幽冥を行き来する者たちの壮大な文学史。文学とは、「胎児の夢」として紡がれた「迷宮と宇宙」である。

目次

1 迷宮と宇宙(二つの『死者の書』―平田篤胤とエドガー・アラン・ポー;輪舞するオブジェ―泉鏡花『草迷宮』をめぐって;人魚の嘆き―谷崎潤一郎の「母」;肉体の叛乱―土方巽と江戸川乱歩;夢の織物―三島由紀夫『豊饒の海』の起源;未生の卵―澁澤龍彦『高丘親王航海記』の彼方へ)
2 胎児の夢(多様なるものの一元論―ラフカディオ・ハーンと折口信夫;胎児の夢―宮沢賢治と夢野久作)
3 批評とは何か(批評とは何か―照応と類似)

著者等紹介

安藤礼二[アンドウレイジ]
1967年、東京都生まれ。文芸評論家、多摩美術大学美術学部教授、東京大学大学院総合文化研究科客員教授。主要著書『神々の闘争 折口信夫論』(講談社、2004年)芸術選奨文部科学大臣賞、『光の曼陀羅 日本文学論』(講談社、2008年)大江健三郎賞・伊藤整文学賞、『折口信夫』(講談社、2014年)角川財団学芸賞・サントリー学芸賞、ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

スプリント

4
文学素養が足りず難解でした。。2020/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14637978
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品