ナラティヴ・プラクティス―セラピストとして能く生きるということ 高橋規子論文集

個数:

ナラティヴ・プラクティス―セラピストとして能く生きるということ 高橋規子論文集

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 283p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784904536643
  • NDC分類 146.8
  • Cコード C3011

内容説明

クライエントに寄り添い、彼らの発する声に耳を傾け、新しい物語をつむぎだす臨床から、テクニカルな臨床論文だけでなく、クライエントとの共同研究、実践のなかから生まれた哲学的な論考など、他に類を見ない独創的な研究。誠実で、効果のある心理療法を追い求めたセラピストの遺した珠玉の論文集。

目次

第1部 研究者・臨床家としての高橋規子
第2部 ナラティヴとのつながり―初出の背景となったやりとり
第3部 ナラティヴとの格闘
第4部 「ナラティヴの高橋」という社会構成
第5部 私、高橋規子、です
第6部 高橋規子のシステムからナラティヴへの移行についての研究―初出の背景となったいきさつ

著者等紹介

高橋規子[タカハシノリコ]
1964年東京都生まれ。東京都立国立高校を卒業後、学習院大学文学部心理学科入学。1986年、学習院大学文学部心理学科卒業。卒業後、小売業大手の「丸井」に入社。仕事をしながらも心理カウンセラーになることを夢見て、勉強をつづけ、1990年に民間相談所カウンセラーとなる。1995年には、臨床心理士資格を取得し、カウンセリングルーム心理技術研究所を開業した。以降、吉川悟氏に師事しながら、臨床、研究、臨床家の卒後教育などに精力的に活動。専門は、家族療法、ブリーフセラピー、ナラティヴ・セラピー、NLP等

吉川悟[ヨシカワサトル]
私設心理療法機関であるシステムズアプローチ研究所、コミュニケーション・ケアセンターなどを経て、2007年より龍谷大学心理学部教授。専門はシステムズアプローチ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たらこ

3
高橋先生すごすぎる。文章から伝わる熱量ったらない。これはすご本。2014/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7781751
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品