在宅医療―診療報酬点数算定のガイド〈2014‐2015年版〉

個数:

在宅医療―診療報酬点数算定のガイド〈2014‐2015年版〉

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 222p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784904517475
  • NDC分類 364.4
  • Cコード C3047

目次

第1章 在宅医療に取り組む(在宅医療が求められる理由―在宅医療の今日的役割;在宅医療点数算定ナビ;特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)等・老人保健施設(介護老人保健施設・介護療養型老人保健施設)入所者の医療
医療保険と介護保険の給付調整)
第2章 在宅医療点数算定の実際(在宅医療点数の算定に当たって;届出が必要な項目と届出方法;在宅療養支援診療所・在宅療養支援病院(要届出)
在宅患者診療・指導料の通則
在宅医療点数の算定要件とレセプト記載例)
巻末資料

著者等紹介

前沢政次[マエザワマサジ]
京極町国民健康保険診療所所長、北海道大学名誉教授。1971年新潟大学医学部卒業。自治医科大学内科講師、大分県立療養所三重病院副院長などを経て、84年自治医科大学地域医療学助教授、88年宮城県涌谷町町民医療福祉センター所長、96年北海道大学病院総合診療部教授、2005年から北海道大学大学院医学研究科医療システム学分野教授、2010年北海道大学定年退職。2012年現職。専門は地域医療学。主な役職として日本プライマリ・ケア連合学会名誉理事長、日本在宅医学会監事、日本ケアマネジメント学会理事、全国国保診療施設協議会理事など

栗林令子[クリバヤシレイコ]
東京保険医協会事務局。東京農業大学短期大学栄養学科卒業。ニチイ学館医療事務講座非常勤講師を経て1976年に東京保険医協会事務局に入局。会員への保険請求事務等に関する情報の広報・講習会開催企画等を担当、2001年から2012年まで事務局次長。2013年まで全国保険医団体連合会社保対策小委員・病院有床診対策小委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品