「効果の見える音楽療法」実践BOOK<br> 歌って気づく!フレイルと認知症―音楽療法で口から診断・予防します

個数:

「効果の見える音楽療法」実践BOOK
歌って気づく!フレイルと認知症―音楽療法で口から診断・予防します

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月14日 08時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 140p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784904437186
  • NDC分類 497.9
  • Cコード C3073

内容説明

老年症候群フレイルも認知症も口腔機能の低下から始まります。保険適用となった「口腔機能低下症」の7つの症状に対処する音楽療法の出番です!

目次

ダイジェスト 歌って気づく!フレイルと認知症 なぜ「音楽療法で口から診断・予防」できるの?
基礎編 音楽療法で「口から診断・予防する」ための必須知識(高齢者と介護保険制度;口の働きと全身のつながり;フレイルって何?オーラルフレイルとは?;誤嚥性肺炎を予防する音楽療法;認知症と口腔機能;唾液分泌は音楽療法のキモ;フレイルに対応する音楽療法;口腔機能低下症;「お口の元気度」評価法)
実践編 「歌う」口腔トレーニング―口腔機能の変化を活用した練習曲集(歌う口腔リハビリ練習曲&歌謡曲;嚥下機能低下のリハビリ 歌う喉頭挙上のための練習曲;「お口いきいき健康体操」―「天使の誘惑」を使って)

著者等紹介

甲谷至[コウヤイタル]
歯科医師、神奈川リハビリテーション病院歯科口腔外科部長、日本障害者歯科学会認定医、日本音楽療法学会認定音楽療法士。日本大学歯学部卒業。日本大学歯学部口腔外科助手、相模原南病院歯科を経て、1994年より神奈川リハビリテーション病院医長、1999年同副部長、2004年より現職。知的障がい者、頭部外傷による高次脳機能障がい者、脳卒中後遺症者、脊髄・頸髄損傷者などの歯科治療、口腔リハビリテーションを行う。音楽療法の臨床は相模原南病院、1994年から高齢知的障がい者施設の厚木精華園を中心に継続中。全国の行政主催の介護予防教室、医療や音楽療法関連の学会、音楽療法研究会で口腔ケアを目的とした音楽療法の講演会・研修会・講座を行っている。所属学会は日本音楽療法学会、日本障害者歯科学会、日本老年歯科医学会、日本医学写真学会、日本口腔リハビリテーション学会など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品