内容説明
我が国サッカーのルールと審判法についての理論的第一人者による、ビギナー審判の指導書の決定版。イラスト中心で、説明・解説は簡潔、ポイントをおさえていてわかりやすい。
目次
1 サッカーレフェリーズ
2 試合をはじめる前に
3 試合をはじめる―入場~試合開始
4 試合を進行させる
5 オフサイド
6 ファウルと不正行為
7 フリーキック
8 ペナルティーキック
9 ゲームコントロールとスムーズランニング
10 試合を終わらせる
11 試合が終わってから
著者等紹介
浅見俊雄[アサミトシオ]
東京大学名誉教授、日本体育大学名誉教授。日本サッカー協会顧問、同規律・フェアプレー委員会委員。元・アジアサッカー連盟規律委員会副委員長。1933年、埼玉県浦和市(現・さいたま市)生まれ。1956年、東京大学教育学部卒業。東京大学教授、Jリーグ常勤理事、日本体育大学教授、国立スポーツ科学センター長を歴任。1959~1983年日本サッカー協会1級審判員。1961~1983年FIFA国際審判員。1983年FIFA審判スペシャルアワード受賞。1983~1998年日本サッカー協会審判委員長。1986~2001年アジアサッカー連盟審判委員会副委員長。2010年日本サッカー殿堂入り(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 転生したら第七王子だったので、気ままに…