戸谷成雄 彫刻と言葉 1974‐2013

個数:
  • ポイントキャンペーン

戸谷成雄 彫刻と言葉 1974‐2013

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年11月22日 22時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 365p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784904257203
  • NDC分類 712.1
  • Cコード C0071

内容説明

作品の実践をもって「彫刻とは何か」を追究し続けてきた戸谷の四十年にわたる膨大な言説のなかから彫刻論を紐解く―。制作上の概念と葛藤、その希有な到達を、言説から彫刻へ。現代彫刻の牽引者、戸谷成雄初の語録集成。

目次

1 記憶‐影
2 象
3 存在‐関係
4 構造
5 襞‐森‐表面
6 境界
7 ミニマルバロック

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

92
巻頭と巻末の写真群がよい。「竹藪」に限らず、彫刻は建築物・構築物・空間との共調が大事だと分かる作品群が多い。「仮説の彫刻I,1978年」のように、天井、蛍光灯の照明、部屋の梁の設計と彫刻との関係が馴染まない。馴染まなさを強調しているのだろうか。「森の象の窯の死をめぐって(二)」に「彫るからー象の鼻1982年」写真があり、彫刻の写真と言葉の共調性が心地よい。記憶ー影、象、存在ー関係、構造、壁ー森ー表面、境界、ミニマルバロックという分類も玅。国会図書館所蔵。2014/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8120930
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品