目次
発熱(夏かぜ)
発熱(夏かぜ)
発熱(川崎病)
全身〓痒感(バセドウ病)
鵞皮(鳥肌)
咽喉痛(伝染性単核球症)
帯状疱疹後神経痛
下肢の腫痛(偽痛風)
三叉神経痛
〓鼻時の頭痛
眩暈,動悸息切れ,身重感
頭痛・倦怠感
不明熱
冷えのぼせ
口唇・舌の疼痛
呼吸困難感
頭痛
皮膚〓痒感
閃輝暗点
鼠径部痛
四肢のしびれ
外陰部〓痒症
著者等紹介
篠原明徳[シノハラアキノリ]
徳島出身。平成元年(1989年)自治医科大学卒業。徳島県内の県立病院内科勤務を経て、剣山周辺の僻地診療所で西洋医学と漢方鍼灸の治療を実践する一方で、徳島大学医学部にて肺がん細胞の増殖を制御するサイトカインとがん抑制遺伝子に関する研究に従事。平成10年(1998年)日本医科大学附属病院東洋医学科にて漢方鍼灸の治療と研究に従事。同12年(2000年)中村市立(現・高知県四万十市)中医学研究所所長。平成19年(2007年)財団法人高雄病院京都駅前診療所所長。平成22年(2010年)12月、明徳漢方内科院長。日本医科大学附属病院東洋医学科のほか、中国の北京、上海、成都、広州、安徽、山西の各中医薬大学附属病院ほかで中医学の研鑽を積む。社団法人日本東洋医学会漢方専門医。医学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。