内容説明
心の自由のために、彼は身体の不自由という代償を支払った。1989年天安門事件、〇八憲章、ノーベル平和賞。度重なる拘束や監視にもかかわらず中国にとどまり続け、民主化を訴えた劉暁波とはどのような人間だったのか?!最後まで彼と行動を共にした若手知識人作家による劉暁波の人生録。
目次
第1部 伝記篇(黒土に生きる少年;首都に頭角を表す;天安門学生運動の「黒手」;ゼロからの出発;ぼくは屈しない;「〇八憲章」と「私には敵はいない」の思想;劉霞 土埃といっしょにぼくを待つ;ノーベル平和賞―桂冠、あるいは荊冠)
第2部 資料篇
著者等紹介
余傑[ヨケツ]
作家。1973年、四川省成都に生まれる。1997年、北京大学卒業、大学院に進み、2000年に文学修士取得。剤学中に発表した評論は一躍脚光を浴び、新進気鋭の作家として論壇にデビュー。2002年、アメリカ・ニューヨーク万人傑文化新聞基金「万人傑文化新聞賞」、2006年、長編青春小説『香草山』が香港湯清基督教文芸賞など数々受賞。鋭敏な感性と優れた洞察で独裁体制を痛烈に批判したため中国本土のメディアやインターネット空間から完全に封殺され、2012年1月、米国に事実上亡命し、精力的に言論活動を続けている
劉燕子[リュウエンシ]
作家。現代中国文学者。北京に生まれ、湖南省長沙で育つ。大学で教鞭を執りつつ日中バイリンガルで著述・翻訳
横澤泰夫[ヨコサワヤスオ]
昭和13年生まれ。昭和36年、東京外国語大学中国語学科卒業。同年NHK入局。平成6年熊本学園大学外国語学部教授(平成22年退職)
和泉ひとみ[イズミヒトミ]
関西大学非常勤講師、博士(文学)。関西大学大学院文学研究科博士課程後期課程満期退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
荒野の狼
あきこ
newpapa
ムカイジュン
mew035832
-
- 電子書籍
- はじめての哲学的思考 ちくまプリマー新書
-
- 和書
- 近世の文化と日常生活 1