自然保護学入門―ひとと自然をつなぐ

個数:

自然保護学入門―ひとと自然をつなぐ

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 252p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784904074503
  • NDC分類 519.8
  • Cコード C1040

出版社内容情報

自然保護学の基礎となる、概念、歴史、地球の地圏・気圏・水圏・生物圏の保護、法制度など、その他具体的なテーマと自然保護のモニタリング調査法を紹介。

内容説明

自然保護学の基礎となる、自然保護の概念と歴史、地球の他圏・気圏・水圏・生物圏とその保護、自然保護に関する法制度、保護地域、野生生物、エコツーリズム、景観保護、世界遺産などの具体的なテーマと自然保護に関するモニタリング調査法を紹介している。初めて、自然保護を学ぶ学生はもちろん、自然保護の実務者も座右に置きたい一冊である。

目次

第1部 自然保護総論(自然保護の概念;自然保護の変遷)
第2部 自然保護の対象となる自然とその仕組み(地圏の成り立ち;陸域の生態系;海洋の生態系 ほか)
第3部 自然保護を実現するための仕組み(自然保護に関連する法制度;保護地域とその管理;野生生物管理 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とっく~。

1
自然保護とはただ原生的な自然を守る事ではなく、持続可能な開発や生態系サービス、これからも自然資本等も対象にする時代と共に変化するダイナミックな概念として捉える必要がある。 人と自然が共生していくためにはどうすればいいのかを考える、これから更に重要になる知識がつまった良書だと思う。2019/10/26

Keico oga

1
自然を保護するということはどういうことか?地球の姿とはどのようなものか、という視点から、生物多様性・環境の復元・将来にわたっての維持へと進む。自然保護に関心のある人、自然保護に携わる人みんなにオススメしたい1冊。ビオトープ管理士の試験対策にも最適。2018/06/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12873312
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品