目次
しみるムシバについて
痛みについて
歯槽膿漏について
Dr.ススギの中国研修記
病気とカルマ
風邪を治す
慢性ムシバと急性ムシバ
顎関節症について
ふしぎなかみあわせ―PRESENTED BY NYANKORO DT.
イノチの力〔ほか〕
著者等紹介
堀内信隆[ホリウチノブタカ]
1955年生まれ。日本大学歯学部卒。歯科医師。横浜市中区歯科医師会理事。日本歯科東洋医学会所属。イラストレーター。五行研究会主宰。歯科医師としては東洋医学をベースに陰陽五行を応用した診療を行っている(顎関節症、咬合などを含む)。その他、陰陽五行の勉強会、講演会も開催中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
つぶあん派
5
陰陽五行について知らないので、初め戸惑いました。とはいえ読んでいくと、だいたいの感じがわかってくるし、病気から自分自身を見つめるという考えは見習いたい。ためになりました。薬で痛みを抑えたり、それで治したつもりでいましたが、どうしてそうなるのか考え、受け入れ、生活を変えれば再発しない。他の陰陽五行の本も読んで、もっと勉強し考えるようにしていきたいです。Drスズキの中国研修記がお気に入りです。2013/06/12
CherryBlue
3
陰陽五行を漫画で解説している。結構難解です。2016/01/13
skr-shower
1
これは、なかなか難しい。”マンガでわかる”に惹かれて読んだが無理がある…もうちょっと五行思想がわからないと無理か。著者の熱意は十分に伝わりました。インプラント・顎関節症・虫歯・親知らずなどに関しては、へぇ!です。2022/08/16
yuko🌿
1
歯科治療を例にしながら書かれていますが、その中に、陰陽五行のエッセンスがたくさん散りばめられていて、とても参考になりました!木火土金水、それぞれの巻を読み終えていなくても、途中で一度この本を読んでみるといいかな〜と思います。2017/09/12
iwafune
1
五行の思想を臨床に溶かし込む現役の歯科医が、自分で文章も漫画も書いて五行を解説しているシリーズ。この本を最初に読んだのですが、作者のオリジナリティー、気迫が伝わってきて傑作だと思いました。2014/11/18