内容説明
帝政期、ヴァイマール共和国、ナチズム、そしてベルリンの壁崩壊までを生きたドイツの教育学者W.フリットナーの思想と行動の軌跡。
目次
序章 研究課題及び論究方法
第1章 フリットナー民衆教育思想の基底
第2章 フリットナーとドイツ青年運動
第3章 フリットナーと民衆教育運動
第4章 「素人教養」論としてのフリットナー民衆教育思想
第5章 「素人教養」論をめぐる民衆教育論争
第6章 フリットナー民衆教育思想の展開
第7章 フリットナー民衆教育思想における「共同体」論
終章 フリットナー教育学における民衆教育思想の意味
著者等紹介
小川哲哉[オガワテツヤ]
1958年北海道生まれ。1987年広島大学大学院教育学研究科博士課程後期(教育学専攻)退学、広島大学教育学部助手。1988年九州産業大学教養部専任講師。1992年九州産業大学教養部助教授。1993年九州産業大学国外研修員(ドイツ・ボン大学教育科学研究所)。2001年九州産業大学国際文化学部教授。2004年九州産業大学大学院国際文化研究科教授。2005年博士(教育学)(広島大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。