図解 技術者のための電気講座入門 初級編

個数:

図解 技術者のための電気講座入門 初級編

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 19時00分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 148p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903904177
  • NDC分類 540
  • Cコード C3054

内容説明

本書では、どうしても必要な電気部品の知識やシーケンス図の読み方などを集中的に学習する。まず、電気図面を読むための基本知識を学習。さらに、電気部品のいろいろについて学び、そのトラブル事例を知る。事例ごとに、原因を探り、対策を講じていく。次に、機械に最もよく使われている電気部品の代表として、モータ制御の例をとりあげ、その駆動法、トラブル例、対策について学習を深める。また、センサの使い方について、基礎を学習する。最後に、コントローラの使い方とノイズ対策について学ぶ。

目次

第1章 電気の基礎
第2章 制御回路に使用される部品
第3章 制御回路と主回路に使用される部品
第4章 モータの使い方
第5章 センサの種類と使い方
第6章 コントローラとノイズ対策

著者等紹介

池田知純[イケダトモズミ]
1995年職業能力開発総合大学校福祉工学科卒業。1998年東北大学大学院医学系研究科博士前期課程修了。職業能力開発総合大学校福祉工学科勤務。2004年同校精密機械システム工学科助手。2007年電気通信大学大学院博士課程修了、工学博士。2008年職業能力開発総合大学校精密機械システム工学科助教

塩田泰仁[シオタヤスヒト]
1971年東京大学工学部精密機械工学科卒業。1976年同大学院博士課程修了、工学博士。職業能力開発総合大学校勤務。1988年同校福祉工学科教授。2004年同校精密機械システム工学科教授。2007年同校学部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

さんぽ

0
噛み砕いて説明しているので初心者でもおよそ理解できると思います。ただモーター関連はやはり難しいですね。2013/01/05

0
紙の本で、サーマルリレーについて、ある程度、書いてあった本がこれだった。2024/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2578035
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品