食は薬なり―「漢方的」食のすすめ

個数:

食は薬なり―「漢方的」食のすすめ

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2025年08月07日 08時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 213p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903762098
  • NDC分類 490.9
  • Cコード C2047

内容説明

巷では「水飲み健康法」「減塩信仰」が常識化した現在。その常識に異議を唱え、全く逆の治療法によって病気に悩む人々を回復に導く漢方家が送る、目からウロコの漢方読本。現在の治療でなかなか改善されない方に朗報!これを機会に食の発想を変えてみませんか?今日から使える「症状別漢方の見方と養生法」を収録。

目次

漢方医学の方程式(なぜ須藤式というのか;まず覚えて下さい“五味の調和” ほか)
塩と鹹の話(水はひかえて鹹を摂ろう;病気を治す基本は鹹 ほか)
食養生のすすめ(豊かさ故に病気を買う;先天の精は腎・後天の精は脾 ほか)
あなたも漢方家―症状別漢方の見方と簡単な養正法(セルフチェックのすすめ;症状別漢方の見方と養生法)

著者等紹介

須藤朝代[スドウアサヨ]
高知出身、薬系漢方家、学校薬剤師。古方派を継ぐ昭和の漢方家・渡邊武に師事。また生体気診研究会の井上末男に師事する。自らの臨床経験に基づき、食即薬を実践する須藤式漢方治療法で知られ、その普及に努める。西京極漢方治療研究会会長。西京極薬局代表。忍冬の会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

からし

5
いままでの考え方がくつがえされる。シオと水の関係。カラダの中を海にするってことなのかな。なんとか冷えを取り除きたい。2017/02/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6784997
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品