内容説明
だれか来ている―それは読者のあなた?それとも、あなた自身の影?短編小説の味わいをそなえたエッセイ集。
目次
石庭素描
女坂と博物館
『源氏物語』―散らしと隠し
上村松園―妣たちの国
『春雪』
講演 京師の人 小野蘭山
講演 目立つもの目立たないもの
球根
改訳
永字八法〔ほか〕
著者等紹介
杉本秀太郎[スギモトヒデタロウ]
1931年、京都市生まれ。京都大学仏文科卒。国際日本文化研究センター名誉教授、日本芸術院会員。1977年、『洛中生息』で日本エッセイスト・クラブ賞、1978年、『文学演技』で芸術選奨文部大臣新人賞、1988年、『徒然草』で読売文学賞、1996年、『平家物語』で大佛次郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
メルセ・ひすい
2
15-55 初出 講談社の「週刊世界の美術館」が多い…その他 日経新聞 短編小説の味わいをそなえたエッセイ集。古典からフランス文学まで造詣の深い著者が贈る「美術論」。新聞、雑誌など様々な媒体に発表した文章をまとめるとともに、2つの講演の記録も掲載した1冊。『ラ・ベッラ(美婦)』ティツィアーノ ?モデルは『ウルビーノのヴィーナス』…別人?ここでは贅をつくした美服を身にまとい、胸の形は細い金の鎖一任しながら、見透かされるのを警戒して、整った小顔に、緊張と愛嬌を同時に浮かべている。2011/08/28