閉塞の時代の経営―ドラッカーの批判的な読み方、使い方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 254p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784903724355
  • NDC分類 335.1
  • Cコード C0034

内容説明

欧州経済危機、チャイナ・リスク…次々降りかかる困難に、経済も企業も混迷の度を深めている。そんなときにこそ、利益至上主義を排し、働く人々を生かし、社会に貢献する。そのために企業をマネジメントする。これがドラッカー思想の本意なのだ。

目次

第1部 正しいマネジメントを理解しよう(マネジメントの真の定義;企業は営利組織ではない!?)
第2部 マネジメントこそが企業を救う(マネジメントは経済的成果を上げる;マネジメントは働く人たちを生かす;マネジメントは社会的責任を果たす)
第3部 マネジメントにどう取り組むべきか(マネジメントの仕事;マネジメントのスキル;トップマネジメントの役割)

著者等紹介

増岡直二郎[マスオカナオジロウ]
北海道室蘭市出身。(株)日立製作所、八木アンテナ(株)を経て、現在nao IT研究所代表、経営コンサルタント。執筆・講演・大学非常勤講師・企業指導などで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いたろう

5
近年、ドラッカー教とも言える程、世間でドラッカーが盲目的に信奉されるなか、筆者はドラッカー理論を冷静に分析し、現代流に修正を加える。それはドラッカー理論の否定ではなく、かえってドラッカー理論が現代の経営にも十分に活かせることの証明となっている。2013/01/30

higassi

0
☆×52013/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5748523
  • ご注意事項

最近チェックした商品