内容説明
大量失業、長期的失業の時代に、完全雇用の実現、経済(エコノミック)と連帯(ソシアル)との分離/補完はもはや前提できない―現代フランスにおける「連帯経済」の理論と実践の立役者ラヴィルによって編まれた、経済(エコノミック)と連帯(ソシアル)のあり方のラジカルな見直し。
目次
第1章 連帯と経済―問題の概略
第2章 欧州における連帯経済―地域イニシアチブと近隣サービス
第3章 北アメリカにおける連帯経済―ケベックのケース
第4章 南アメリカにおける連帯経済―チリのケース
第5章 南北間の連帯経済―フェアトレード
第6章 連帯経済の政治的次元
第7章 連帯経済とジェンダー
第8章 連帯経済の問うもの
著者等紹介
ラヴィル,ジャン=ルイ[ラヴィル,ジャンルイ][Laville,Jean‐Louis]
経済学を学んだ後、パリ政治学院で社会学の博士号を取得。現在、フランス国立工芸院(Cnam)教授、経済社会学学際研究所(LISE、CNRS‐Cnam)共同ディレクター等を務めるほか、EMES(欧州における社会的企業研究ネットワーク)の個人メンバー、カール・ポランニー政治経済学研究所(カナダ・コンコルディア大学)の欧州部門コーディネーターとしても活動しており、フランスおよび欧州における連帯経済研究の主導的役割を果たしている
北島健一[キタジマケンイチ]
1955年生まれ。大阪府出身。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。松山大学経済学部勤務を経て、立教大学コミュニティ福祉学部教授。社会経済学・サードセクター論専攻
鈴木岳[スズキタカシ]
1966年生まれ。東京都出身。明治大学大学院政治経済学研究科経済学専攻博士後期課程退学。現在、公益財団法人生協総合研究所客員研究員、工学院大学非常勤講師等
中野佳裕[ナカノヨシヒロ]
1977年生まれ。山口県出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、英サセックス大学博士課程修了。DPhil(開発学)。専門は国際開発論、平和学、社会政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 低資本による創業の教科書