内容説明
「貯蓄から投資へ」の時代、株式投資を成功へ導く。
目次
序章 株式投資に失敗しないために(わが国の経済力を反映する為替レート;内外金利の動向を見定めるのがポイント)
第1章 お金の果たす役割を理解しよう(お金を貯めるのが難しい時代に;お金とは何か;高利貸しに気をつけないと;金融とは「流通するお金」のこと)
第2章 金融自由化の中での銀行再編(グローバル化、情報化で競争激化;総合金融サービス業を目指して多角化へ)
第3章 投資の時代で過熱する証券・銀行間競争(内外金融商品を自由に選択投資できる時代へ;銀行系・外資系証券会社の進出で競争激化)
第4章 株式投資で成功する法(株式投資のメリットを考えよう;株価水準を見定めよう;優良成長株の長期保有を;投資信託で分散投資を)
第5章 経済環境変化に対応する金融資産運用(低成長経済からの脱出は極めて困難;国内に資金需要なく、海外投融資が増える一方;株式投資時代に合わせた投資インフラの整備を)
著者等紹介
五十嵐雅郎[イガラシマサオ]
日本大学大学院総合社会情報研究科講師(非常勤)。1958年東北大学経済学部卒業後、野村證券に勤務(調査部)。1961年から2年間米国ノースウエスタン大学経営大学院に留学。1965年より野村総合研究所に移る。その後、同研究所ニューヨーク事務所長、国際開発部長、財務開発部長を経て、1985年日本インベスターズ・サービスへ出向(円建て外債格付部長)、1987年長銀投資顧問に移籍(取締役調査部長)。その間、1964年に三木武夫主宰の中央政策研究所に出向、1979年から2年間、経済企画庁傘下の総合研究開発機構へ出向し国際研究交流部長を務める。1997年から文教大学国際学部教授、1999年から日本大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ユキナ産。