ビジュアル版 世界の鉄道の歴史図鑑―蒸気機関車から超高速列車までの200年

個数:
  • ポイントキャンペーン

ビジュアル版 世界の鉄道の歴史図鑑―蒸気機関車から超高速列車までの200年

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ キガイ判/ページ数 399p/高さ 34cm
  • 商品コード 9784903530390
  • NDC分類 686.2
  • Cコード C0665

内容説明

地理的条件という難題・技術の壁・ライバルとの競争…数々の試練を乗り越えてきた世界の鉄道の栄枯盛衰を、400点におよぶフルカラーの地図や写真、詳細なイラストを駆使して描き出す。

目次

世界に拡がる鉄道
1700~1824年、鉄道の起源
1825~30年、鉄の馬、蒸気機関の登場
1831~50年、先駆的な発想
1850~80年、自然の障壁を越えて
1881~1913年、解決を求めて
1914~22年、第1次世界大戦期と戦後の鉄道
1923~45年、速度の追求
鉄道の新時代
20世紀末、鉄道の経営改革〔ほか〕

著者等紹介

ウェストウッド,ジョン[ウェストウッド,ジョン][Westwood,John]
バーミンガム大学、ソルボンヌ大学高等研究実習院、ケンブリッジ大学などで学び、欧米各地の大学で教鞭をとっている。世界中の鉄道交通史の権威である

青木栄一[アオキエイイチ]
1932年生まれ。東京教育大学大学院理学研究科博士課程(地理学専攻)修了。理学博士。東京学芸大学名誉教授。日本地理学会名誉会員。鉄道史学会会長、歴史地理学会会長などを歴任

菅建彦[スガタツヒコ]
1940年生まれ。東京大学法学部卒業。日本国有鉄道に入社し主に労務、財務部門を歩む。1980年から83年までロンドン、1986年から92年までパリに駐在。(財)東日本鉄道文化財団、(財)交通文化振興財団(交通博物館館長)を経て現在(財)交通協力会理事長。鉄道史学会会員。フランス鉄道史協会(AHICF)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品