図説 月の文化史〈上〉―神話・伝説・イメージ

個数:

図説 月の文化史〈上〉―神話・伝説・イメージ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 432,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903530369
  • NDC分類 164
  • Cコード C0039

内容説明

旧石器時代の動物の角や骨に刻まれた最古のしるしから、今日の技巧をこらした詩にいたるまで、月に霊感を受けた神話や象徴、詩的イメージ、行事・風習などをさまざまな視点で考察。

目次

第1章 月と生命のリズム
第2章 月と時間
第3章 月と水
第4章 月と大いなる生命の網
第5章 月と心
第6章 月と太陽
第7章 月の面

著者等紹介

キャシュフォード,ジュールズ[キャシュフォード,ジュールズ][Cashford,Jules]
セント・アンドリューズ大学で哲学を専攻、ケンブリッジ大学大学院で文学を学んだ後、トリニティ・カレッジで数年間教鞭をとる

別宮貞徳[ベックサダノリ]
上智大学文学部英文学科卒業。同学大学院西洋文化研究科修士課程修了。元上智大学文学部教授。現在翻訳家・批評家

片柳佐智子[カタヤナギサチコ]
国際基督教大学卒業。1988年より別宮貞徳氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鳩羽

3
月に関する神話、民話、言い伝え、月から来た語源……といった様々なとにかく「月」に関する考察。難しいので気になるところだけ読みました。ほとんど哲学書なんじゃないのと思うくらい、太陽と月の対比の辺りは難しかった。3人の女神(三姉妹とかの3という数字に関すること)、水に映る月を取ろうとすることなどの説明がおもしろかった。2010/03/13

いぼいのしし

0
難しい。2011/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/365029
  • ご注意事項