内容説明
35億年以上前に海の中で生まれた、地球上の生命の源である魅惑に満ちた海の世界を、「海底のグランドキャニオン」「衝突する大陸」「恐竜の死滅」「ラッコの生態的役割」など、海に関する多様なテーマごとに、詳細な海底地形図や用語解説、豊富な図版とともに紹介する『読む百科事典』。
目次
海洋のしくみ(運動するプレート;パターンとサイクル;塩、太陽、海水準;静かに、すみやかに、そして強く;海洋に秘められた富)
海洋における生命(進化と絶滅;生命の網目;海洋における生活様式;複雑な群集;脆弱な環境)
著者等紹介
ストウ,ドリク[ストウ,ドリク][Stow,Dorrik]
サウサンプトン大学海洋地球科学学部・海洋研究センター教授。専門は堆積学、海洋地質学、石油地質学である。特に深海堆積物に関する研究は、世界的に高く評価されている。最近はあらゆる種類の堆積物や堆積岩について、研究を精力的に展開している。主要な海洋を航海し、世界各地で研究を行なってきた。一方、書籍、講演等を通じて海洋科学の普及活動も活発に行なっている
天野一男[アマノカズオ]
1949年長野県松本市に生まれる。1979年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。現在、茨城大学理学部教授。理学博士。2000年~2001年10ヵ月間サウサンプトン大学海洋研究センターに文部省在外研究員として滞在。専門は地質学
森野浩[モリノヒロシ]
1947年滋賀県近江八幡市に生れる。1975年京都大学理学研究科博士課程修了。現在、茨城大学理学部教授。理学博士。専門は動物分類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 東京よ - 三浦柳歌集