目次
弁慶・牛若の出会い(御所の橋説)
一乗寺の宮本・吉岡決闘碑
阿国歌舞伎発祥地は四条の南座ではない
幾松―説明は事実ではなかった
広重の三条大橋
大石内蔵助が一力亭で遊んだことについて
鳥羽伏見寺田屋の建物再築
在原業平は実在の人物か
石川五右衛門と南禅寺山門
さざれ石ではないさざれ石〔ほか〕
著者等紹介
横山卓雄[ヨコヤマタクオ]
1937年、中国長春に生まれる。京都大学理学部、同大学院卒業。現在、同志社大学名誉教授、理学博士。専門分野は地質学・第四紀学・自然史学など。「琵琶湖の自然史」「京都・大阪の自然史」などや「過去500万年間のアジアの自然史」の復元をしている。最近は天延記念物・深泥池の保全について尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- 破壊から再生へ
-
- 電子書籍
- 次はさせてね7【電子限定特典付き】 シ…
-
- 電子書籍
- 運命の泉 下 (中編)
-
- 電子書籍
- 実感なき景気回復に潜む金融恐慌の罠
-
- 電子書籍
- ベルサイユのばら『フェアベル連載』 (…