戴國〓著作選〈2〉台湾史の探索

個数:

戴國〓著作選〈2〉台湾史の探索

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 503p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784903507118
  • NDC分類 222.4
  • Cコード C3021

内容説明

台湾・客家出身。1955年来日、以来41年にわたり台湾近現代史、華僑史、近代日中関係に多彩な研究・言論活動を続けた後、李登輝政権下、民主化渦中の台湾に帰国。日本とアジア諸民族の対等な関係を築くため尽力した知日派・戴國〓(き)。その足跡を辿る第2集。

目次

1 台湾史の探索(日本人による台湾研究―台湾旧慣調査について;清末台湾の一考察―日本による台湾統治の史的理解と関連して;霧社蜂起研究の今日的意味―台湾少数民族が問いかけるもの ほか)
2 人物から考える台湾史(樺山資紀と水野遵;伊沢修二と後藤新平;細川嘉六と矢内原忠雄 ほか)
3 日本における台湾史研究(日本における台湾研究;岡田謙博士と台湾;一枚の名刺から―ニーダム博士との出逢いを思う ほか)

著者等紹介

戴國〓[タイクオフェイ]
1931年4月15日、台湾に生まれる。1954年台中農学院(現、国立中興大学農学院)農業経済学科卒業、55(昭和30)年来日し東京大学大学院に学ぶ。66年農学博士(中国甘蔗糖業史)、同年アジア経済研究所に入る。主任調査研究員を経て1976年立教大学文学部史学科教授。96年、台湾に帰り李登輝政権のもとで国家安全会議諮詢委員。政治大学等の教授を兼任。2001年1月9日死去

春山明哲[ハルヤマメイテツ]
1946年生まれ。東京大学大学院(工学系)修士課程修了。国立国会図書館勤務を経て、早稲田大学アジア研究機構台湾研究所客員上級研究員。日本台湾学会理事長。日本台湾関係史、植民地史専攻

松永正義[マツナガマサヨシ]
1949年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。中国語中国文学専攻。成蹊中学・高等学校教諭を経て、一橋大学言語社会研究科教授

胎中千鶴[タイナカチズル]
1959年生まれ。立教大学大学院研究科史学専攻博士課程修了。博士(文学)。現在、目白大学外国語学部教授

丸川哲史[マルカワテツシ]
1963年生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学(博士(学術))。現在、明治大学政治経済学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品