目次
第1部 西洋近代絵画の見方(美術史を学ぶ楽しみ―「作品記述」と「比較」;画家伝から見た絵画;情念表現から見た絵画;時代考証から見た絵画;様式から見た絵画;図像学から見た絵画(1)
図像学から見た絵画(2)
来歴から見た絵画)
第2部 西洋近代絵画の学び方(美術史研究の実際的方法―フィールド・ワークの意味と画像資料;展覧会カタログの意味とその方法)
補遺1 カタログ・レゾネ作成のための文献カード執筆法
補遺2 西洋美術辞典を使う
著者等紹介
木村三郎[キムラサブロウ]
西洋美術史、図像学、アート・ドキュメンテーション。コレージュ・ド・フランス招聘客員研究員、放送大学客員教授などを経て、日本大学芸術学部教授。東京大学講師、国立西洋美術館委員などを歴任。1948年東京に生まれる。72年東京大学仏語仏文学科卒業。75年同大学大学院美術史専攻前期課程修了。フランス政府給費留学生としてパリ第4大学に学ぶ。81年パリ第4大学博士課程修了・文学博士。93年日本大学大学院芸術学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 竜陛下のお妃はお断りしたい! ストーリ…