福井県立大学ブックレット
福井恐竜学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 78p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903496146
  • NDC分類 457.87
  • Cコード C0044

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

とある内科医

28
何と恐竜学部の新設が決まった大学による小冊子。福井が恐竜王国となり、駅前に恐竜がうごめくようになったのは意外にも最近のこと。「フクイ〇〇」という新種が認定されるまでのハードルや、研究の苦労話などについて深掘りして欲しかったものの、読み物としてさらっと。2022/02/26

ゆーり

16
25年図書館福袋テーマ「福井といえば…」恐竜博物館こけら落としの福井恐竜博は2度行った。末っ子息子は当時2歳。叫ぶ動く恐竜にビビり、2回目はとうとう中に入らず外でバッタと戯れていた。恐竜に興味を持たずとも、化石発掘の詳細は見ているだけでワクワク。精密ルーターで少しづつ石を削る根気強さに感服しながらも、最近はCTスキャナで化石と岩石の境がわかるそうで。化石を削り出さなくてもデータを3Dプリンターで出力し、それで研究をする。すごい技術革新。今度県立大に専門の学部ができる。研究がさらに進むのを期待する。2025/01/12

不純文學交遊録

3
全国初の恐竜学部が設置される予定(2025年)の福井県立大学によるブックレット。前半は恐竜についての基礎知識で、この本を手に取るような人にとっては常識レベル。読みどころは後半のCTスキャナを用いた化石研究。CTスキャンによって、岩石との境界が曖昧な化石を仮想的に掘り出せる。化石のクリーニングの自動化も可能だという。岩盤からタガネとハンマーで化石を掘り出すアナログでマッチョな古生物学者像は、もう古いのかもしれない。2022/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19115445
  • ご注意事項