メーヌ・ド・ビラン研究―自我の哲学と形而上学

個数:

メーヌ・ド・ビラン研究―自我の哲学と形而上学

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 411p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784903487052
  • NDC分類 135.4
  • Cコード C0010

内容説明

革命期フランスの騒然とした時代に生きたひとりの哲学者の生涯と思索を、現代にいたる知の文脈のなかに位置づける。本論文では、著作と日記によりビランに語ってもらい、そこから自ずと浮かび上がる思索の歩みを跡付け、その特徴を明らかにした。

目次

第1章 ビラン哲学の成立(ビランとルソー;初めての著作 ほか)
第2章 ビラン哲学の発展―『心理学の基礎についての試論』(原初の事実から因果関係へ;調停的立場 ほか)
第3章 アポステリオリな立場―『自然の諸科学と心理学の諸関係』(自然の科学と人間の科学;因果関係についての一般的考察 ほか)
第4章 形而上学としてのビラン哲学(心理学から人間学へ;存在の類比と原因の類比 ほか)
第5章 ビラン最後の思索―『新人間学試論』『現実存在の観念についての覚え書』(文献成立の事情;先行研究の紹介 ほか)

著者等紹介

佐藤国郎[サトウクニロウ]
2006年、横浜市立大学大学院国際文化研究科博士課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

内島菫

15
ビランにとって心身合一の要は意識的知覚、つまり自我である。これは「内官の原初の事実」とよばれるが、自我はただ自我だけであるのではなく、いわば「一人の他人」としての身体の抵抗という外官と切り離されることなく二重にある。こうした自我の受動性をも含む能動性を出発点にして、ビランは終生アポステリオリスムを貫き、すべてを私たちの経験に基づいて思考し、生得的なものを自身の学に取り込もうとはしない。たとえ、自我に先立って形而上学的な実体があるとしても、自我にとっては自身の個別な認識による現象の把握が最初なのである。2021/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1878697
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品