数理と社会 - 身近な数学でリフレッシュ (増補第2版)

個数:

数理と社会 - 身近な数学でリフレッシュ (増補第2版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 208p
  • 商品コード 9784903342825
  • Cコード C3041

出版社内容情報

初版から10年、増補版から4年の間に起った、数学の発見、

社会の変化などを元に加筆訂正をした。2006年の初版以来 10 年間に数理は不変だが社会が変化した.

49 番目のメルセンヌ素数が見つかる(第2章),携帯電話・PHS

の普及台数が 1億9569万台になる(第6章),東北地方太平洋沖

地震・熊本地震が起きる(第6章),ISBN コードが13桁になる

(第10章)などである.それぞれの記述を変更し,あるいは

文章を補足した.また数学が関わる映画や舞台も新たに加えた.

第1章 ジュラシック・パークの数学

第2章 不思議な数たち

第3章 A4用紙の三つ折

第4章 黄金比の不思議

第5章 フィボナッチ数列と黄金比

第6章 ポーカーと確率

第7章 お見合いの戦略

第8章 スパムメールの判定

第9章 暗号の歴史

第10章 モジュラスの世界

第11章 公開鍵の仕組み

第12章 出会いの確率

第13章 ドント方式って何?

第14章 ゲームの理論

付録 もっと勉強しよう

河添 健[カワゾエ タケシ]
慶應義塾大学総合政策学部教授・理学博士

最近チェックした商品