• ポイントキャンペーン

シナリオ構想力実践講座―ケースで学ぶ問題解決の手法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 249p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903241784
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

目次

第1章 価値の高い成果物を生み出すシナリオ構想
第2章 シナリオ構想の基礎―俯瞰の技術
第3章 データを情報にする
第4章 シナリオの骨格をつくる
第5章 統合の技術
第6章 相手に伝わるように成果物を仕立て上げる

著者等紹介

生方正也[ウブカタマサヤ]
東京大学文学部卒業。日産自動車株式会社にて取引先部品メーカーの経営分析・指導を担当後、米国人事系コンサルティング会社ウイリアム・エム・マーサーに移り、主に人事制度改革、組織変革等のコンサルティングに従事。その後、グロービスにてビジネススクールおよび企業内研修の講師、論理思考、問題解決、ファシリテーション、プレゼンテーションなどの能力開発プログラムの企画設計に従事。現在はフリーのコンサルタントとして、人材開発・人材評価プログラムの設計、支援を行っている。また、グローバルインパクトのパートナーとして、組織開発のコンサルティングにも従事。アダット登録講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kiki

6
ビジネスツールの具体的な使い方が学べるショ。データを俯瞰。抽象化データを明確に分類して抽出する。データ・フレームワーク・目的のいずれかを用いて要素を抽出し、その関係性を把握し、わかりやすい流れに組み替える。要素の抽出は因数分解を用いる。骨格の具体例、若手社員の発信促進。①課題解決要件は、発信の必要性理解、メリット説明、メリット享受の行動、習慣化。②判断基準、施策効果、実施の手間。③制約要件、押し付けでなく自然な取り入れ。この整理から具体策を作り出す。伝えるには、時間、状況、ツール、人、場所を意識する。2018/01/06

高橋 裕樹

0
どのようにして「単なる情報」を意味のある「データ」としてとらえ、仮説をたてながら統合し具体策をたて相手に分かりやすく伝えるのか。という全体の一連のプロセスを細かく説明されている。ただ事例が少しうまく出来すぎているので自分の頭に落とし込む時には注意しながら見た。論理的思考系やクリエイティブシンキング系の本などしっかり読んだあとで本書を読むと頭の中がすっきり整理しながら読めるなあと個人的には思いました。2012/04/06

nito

0
おすすめ2010/12/20

chiripama

0
体系立てて説明されていて、非常に分かりやすい。ひとつの事象を例に成果物をつくりあげていくプロセスを解説しているが、実際何事においても参考出来そうではある。2010/05/24

クスモク

0
各章ごとにポイントがまとめられています。データの分析から相手に伝えるまでのプロセスについて書かれていますので、使い勝手は良いと思います。ただ、この手の本はストーリがきれい過ぎて、自分でもできるつもりにさせられます(苦笑2008/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105537
  • ご注意事項

最近チェックした商品