講談社文庫<br> 歴史劇画 大宰相〈第5巻〉田中角栄の革命

個数:
電子版価格
¥1,034
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

講談社文庫
歴史劇画 大宰相〈第5巻〉田中角栄の革命

  • さいとう たかを【著】/戸川 猪佐武【原作】
  • 価格 ¥1,034(本体¥940)
  • 講談社(2020/03発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外,文庫・児童書 ポイント2倍キャンペーン対象商品(8/24まで)
  • ポイント 54pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月20日 15時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 544p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784065190210
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0121

出版社内容情報

昭和47年(1972)、佐藤栄作退陣で総裁選は田中角栄と福田赳夫の決戦に。角福対決の結果「列島改造論」の田中政権が誕生した。
しかし、昭和49年(1974)の「七夕参議院選挙」で自民党は惨敗。田中から離反した三木は福田に急接近する。その秋、田中の金脈問題が雑誌に暴露された。マスコミは厳しく糾弾し、国民の田中不信は募る。盟友・大平正芳の反応も冷たく、田中退陣は必至。三福大中の党内抗争が再燃した!
戦後日本政治史を活写した傑作劇画、第5弾!
文庫版解説:田原総一朗

内容説明

宿敵・福田赳夫を振り切り、54歳の若さで総理の座を掴んだ田中角栄。日中国交正常化で華々しいスタートを切ったが、「列島改造論」が地価の暴騰を呼び、そこにオイルショックによる狂乱物価が追い討ちをかける。『文藝春秋』掲載の記事をきっかけに金脈批判が沸騰、ついに退陣を決意する―。

目次

第1部 庶民宰相の誕生(田中派旗揚げ;中曽根の思惑;三角大連合;波乱の幕開け ほか)
第2部 田中金脈追及(参院選惨敗;三福辞任;角福対決;「田中角栄研究」の波紋 ほか)

著者等紹介

さいとうたかを[サイトウタカオ]
劇画家。1936年、和歌山県生まれ、大阪府育ち。17歳で描いた『空気男爵』でデビュー。上京し、「さいとう・プロダクション」設立。2003年に紫綬褒章、2010年に旭日小綬章受章。2019年東京都名誉都民に選出

戸川猪佐武[トガワイサム]
1923年、神奈川県生まれ。早稲田大学政治学科卒業。読売新聞社政治部記者を経て、政治評論家として活躍。1983年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

highig

10
( ^ω^)佐藤後継を巡り田中角栄と福田赳夫が鎬を削る。佐藤や岸は福田後継に動くが、大勢は長年幹事長として党務に辣腕を揮った田中へと傾き、ここに戦後初の苦学力行の平民宰相が誕生する。池田財政の薫陶宜しきを得た積極財政論者の田中は金看板の列島改造論を打ち出すが、ブレトンウッズ体制下ぬくぬくと高度成長を謳歌していた時代は唐突に終焉に向かい、オイルショックや土地投機の過熱による狂乱物価が日本を直撃する。結局、文春砲(笑)によって田中は任期半ばで退陣に追い込まれるが、それは三角大福中の長い角逐の始まりでもあった。2021/05/05

ちゃーりー

6
佐藤 栄作の後が、田中 角栄。昭和47年7月から。ようやく同時代の総理。といっても、記憶にございません。ロッキード事件は冤罪ではないか、と解説の結びに。某国の諜報機関の陰謀でしょうか。デューク・東郷なら、黒幕を始末したことでしょう。あの、カミソリ「後藤田」も、初めは大変だったことも知りました。2020/09/26

スターライト

3
ほぼまるまる田中角栄。後の首相になる人物がゾロゾロ。金権で命運尽きたからか、やはり田中のイメージはよくない。その田中に対しクリーンさを打ち出す福田だが、こんな人だったっけ?それはともかく、今では政治とカネを自民党が言い出すことはなくなったな。時代は変わった。2021/12/02

totuboy

3
田中角栄は近年その政治手腕が見直され、評価される向きもあるが、この本ではあくまでも自民党内の権力闘争に焦点を当てて描かれているので、あっさりと退陣させられている。面白いのは、自民党の党内でこれだけの抗争があったということ。ある意味、これだけ身内でやりあっているからこそ、政権を取った人は強かったともいえるのではないでしょうか。2020/03/20

nonbiri nonta

2
三角大福中。 日本列島改造論。 オリンピック・万博をやり遂げて高度成長真っただ中の日本に忍び寄る数々のグローバルな危機。 国民の期待を担い登場した若き総理大臣田中角栄の栄光と破綻。 私の中学校時代のお話ですね。2020/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15230968
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品