内容説明
上司から新規プロジェクトの立ち上げを命ぜられました。プロジェクトをやり遂げるために必要な作業は多いが、さて、どうやって運営したらいいのでしょうか。本書は、以下の点について解説し、プロジェクトを成功に導くよう、あなたを強力にバックアップします。必要なリソースを見きわめる方法、目標をはっきりと定める方法、途中で必要な修正を施す方法。
目次
第1章 プロジェクト・マネジメントの基礎(プロジェクト・マネジメントから得られるもの;プロジェクトとは何か;プロジェクトの計画方法;プロジェクトを開始する方法;プロジェクトの運営法;上手に問題に対処する方法;プロジェクトを締めくくる方法)
第2章 仕事のヒントとツール集(プロジェクト・マネジメントのためのツール;自己診断テスト;自己診断テストの正解と解説)
著者等紹介
ダフィー,メアリー・グレース[ダフィー,メアリーグレース][Duffy,Mary Grace]
経営コンサルティング会社、ケンブリッジ・ヒル・パートナーズの共同設立者であると同時に、ハーバード大学エクステンションスクールとシモンズ大学経営学大学院で非常勤講師を務める。また、30年以上にわたり、組織管理者兼コンサルタントとして、いくつもの仕事を同時にこなしてきた。そこで培った専門知識を、作業と人の管理、計画と意思決定、込み入ったプロジェクトの遂行などについての、実用的なテクニックにまとめ上げた
大上二三郎[オオウエフミオ]
エム・アイ・コンサルティンググループ株式会社代表取締役。1981年東京大学工学部を卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア株式会社)に入社。企業の戦略、オペレーション、IT、アウトソーシングを中心にしたさまざまな企業改革に従事しつつ、プロジェクト・マネジメントの専門家として、グローバルな社内専門委員会である「プログラム・マネジメント・コミッティー」のメンバーを務める。事業開発グループ統括パートナーを務めた後、2003年退社。同年、エム・アイ・コンサルティンググループ株式会社を設立。他に、2004年より九州アジア経営塾プログラムアドバイザー、2005年より東京大学総長室アドバイザーを務める
松村哲哉[マツムラテツヤ]
1955年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。百貨店に27年間勤務ののち早期退職。現在は駿台外語綜合学院の講師を務めながら、ビジネス書の翻訳などを手がける
上坂伸一[ウエサカシンイチ]
『ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー』誌編集長を1999年4月から2005年4月まで務めるとともに、経営戦略をテーマとした書籍を数多く手がける。2005年6月に株式会社ファーストプレスを設立。経営ジャーナリストとして企画・執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。