チンプ・パラドックス―「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マネジメント・プログラム

個数:

チンプ・パラドックス―「自信」「成功」「幸福」を手にする人のマインド・マネジメント・プログラム

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月28日 10時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 375p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784903212784
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

内容説明

本書は、あなたをもっと自信と幸福に満ち、健康で成功した人にする、驚くほど強力な心理マネジメント・モデルである。

目次

1 心のなかを探検する(心のなか;あなた自身とあなたの“チンパンジー”を理解するために―半分ずつの惑星(1)
“チンパンジー”を管理するために―半分ずつの惑星(2) ほか)
2 日々をどう生きるか(他者を理解し、関係を結ぶために―他者の惑星;適切な支援ネットワークを選ぶために―群れの月;効果的なコミュニケーションをとるために―つながりの惑星 ほか)
3 健康、成功、そして幸せ(心身の健康に気をつける方法―影の惑星と小惑星帯;成功の基礎をつくる―成功の惑星と三つの月;成功を呼ぶ計画―成功の惑星 ほか)

著者等紹介

ピーターズ,スティーブ[ピーターズ,スティーブ] [Peters,Steve]
精神科顧問医師。数学、教育学、医学の学位、医療教育学の修士号、大学卒業後にスポーツ医学、教育学および精神医学の資格を取得。20年以上、精神医学の臨床分野で活躍してきた。1994年からはシェフィールド大学の上級講師を務め、医学部長、英国専門医資格試験の諮問委員でもある。イギリススポーツ界に多大な影響を与えてきたことでも有名で、とくに2001~2014年までは、英国自転車競技チームの専任精神科医として心理マネジメントを担当。そのテクニックのもと、ロンドン・オリンピックでは金メダル8個を含む12個のメダルを獲得した。金メダリストたちはこぞって、このユニークな〈チンプ〉モデルが競技成績を伸ばしたと公言している。ほかにも12のオリンピック競技を支援、ラグビーのイングランド・チーム、プレミアリーグ・サッカーにもかかわった。職場や日常生活でも、なぜいまのように考え、行動してしまうのか、最大限の成果をあげるにはどうすればいいかについて、幅広い層に指導を続ける

依田卓巳[ヨダタクミ]
翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Thinking_sketch_book

6
★★★★★ おそらく今年1番の本 後から行動を振り返って論理的に考えると間違った事をしていると思っている人にオススメ 本書では脳の中にチンパンジーと人間とコンピュータがいるという脳内モデルで説明している 脳が情報を受け取ると必ずチンパンジーが情報を受け取り一次処理をする。チンパンジーは人間の5倍強い。コンピュータはチンパンジーの4倍、人間の20倍計算が速い。 力の強いチンパンジーに制御を奪われると本能的で人間が求めている答えにいきつかない。 チンパンジーを満足させつつ行動するのが大事。2023/02/26

sho

1
人間の中にある2つの思考を「人間」と「チンパンジー」に分けて、いかにチンパンジーをコントロールするかを特に書籍。チンパンジーに類する概念は、本能や感情、システム1や象など色々な書籍で色々な例えがあるが、「チンパンジー」という表現が一番イメージしやすく、かつ本能に乗っ取られて望まない行動をする自分に対する嫌悪感を重ねやすくて秀逸なアナロジーだと感じた。本能に押し切られそうになったときには、自分の中のチンパンジーが暴れてるなぁ、どう納得させればいいんだろう、と自問できるよう心がけたい。2022/12/11

林檎

1
評価4 面白かったです2022/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20146672
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品