- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
内容説明
2007年に開校された東京シューレ葛飾中学校。25周年となる「東京シューレ」の実践から、「フリースクール」の公教育化を目指し新しい試みがはじまった。子どもにとっての学校とは何かを問いかける、注目の書。
目次
序章 こんな中学校がある!
第1章 フリースクールを生かした公教育
第2章 シューレ中学の設立奮闘記
第3章 はじまる!―子どもとつくる学校
第4章 つくり続ける!―子どもを大切にする学校
第5章 いのちの輝きをみつめて―課題と展望
著者等紹介
奥地圭子[オクチケイコ]
1941年東京生まれの広島育ち。横浜国立大学卒業後22年間公立小学校教師。1985年に退職し「東京シューレ」を開設。NPO法人東京シューレ理事長、NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク代表、NPO法人フリースクール全国ネットワーク代表理事、NPO法人全国不登校新聞社代表理事、2007年から学校法人東京シューレ学園理事長/東京シューレ葛飾中学校校長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。