大空教育新書<br> スマホ時代の親たちへ―「わからない」では守れない!

電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

大空教育新書
スマホ時代の親たちへ―「わからない」では守れない!

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 173p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784903175645
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0237

内容説明

平成25(2013)年を境に、子どもたちのスマホ(スマートフォン)所持率が激増し、その結果、「平成25年問題」と呼ぶべき一連の問題が起きています。スマホの長時間利用による生活への悪影響、ネットいじめ、犯罪被害…。このような問題にうまく対処していくために、私たちはどのようにスマホと付き合っていけばいいのでしょうか?迷える保護者たちへの処方箋となる一冊です。

目次

第1章 退屈のない青春―スマートフォンと生活時間(平日に5時間スマホを使う?;無料で無限に遊べるということ ほか)
第2章 すぐそこにあるネットいじめ―スマートフォンと人間関係(ネットいじめ、過去最悪水準;LINEグループが子どもの世界 ほか)
第3章 攻撃はもう始まっている―スマートフォンと犯罪(すでに狙われていて当たり前;スマホ時代の恋愛事情 ほか)
第4章 大人はもっとわかっていない―スマートフォンと子育て(0歳でも使えるスマホやタブレット;子育てで大切な、バランス感覚 ほか)
第5章 それでも未来は輝いている―スマートフォンと子どもの未来(デジタル化で変わる社会;「利他的な夢」を描く ほか)

著者等紹介

藤川大祐[フジカワダイスケ]
千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。1965年東京生まれ、東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学(教育学修士)。ディベート、メディアリテラシー、キャリア教育、数学など、多様な教科・領域の授業づくりや、いじめ・学級経営を研究。千葉大学学長特別補佐(2010年度)、文部科学省「いじめ防止基本方針策定協議会」委員(2013年)などをつとめ、2015年度より千葉大学教育学部副学部長。NPO法人企業教育研究会理事長、NPO法人全国教室ディベート連盟理事長、「明日の教室」東京分校運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

10
好むとか好まざるにかかわらず、スマホは一般的な道具になっている。子どもは道具を与えられれば様々なことを試みるため、与えるときにはどう制限をかけるかをよく考える必要がある。スマホが出来ることは非常に多岐にわたるので、何も考えないで渡すと危険なことになりかねない。2016/06/25

あああ

2
教育学の世界では珍しい(と聞く。専門外なのでよくわからないが)統計や資料による根拠を用いて書かれた文献。 親世代よりは子ども世代に近い自分としては、ネット・スマホに関してはさほど目新しい情報はなかったし(見落としはあるかもしれないけど)、ネットを使う上で自分が感じていた感覚に近いことが書いてあったと思う。しかし、フィルタリングやいじめ対策の話は子どもの目線だと意識することの少ない話なので、ここに関しては勉強になった。2017/11/22

kiti

1
子どものスマホ(ネット)トラブルの参考資料として。これは他のスマホガイド本と違って、データを出して、考察しているのが面白い。そして、子どもだけの問題でもないよ、と。どんなツールも使う側の人間による部分もあるよね。2017/07/06

マルグリット

1
我が家も高校生になった娘に今年の春からスマホを与えた時に色々と約束事を決めたが、予想外な事も多くその都度新しく約束事を増やしてきた。子供にとって考え事をする時間、退屈な時間を過ごしながら何かに打ち込んだりする事は大切だと著者同様に私も思っていた。とんでもないものが子供にも普及してしまったな。2016/10/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10777089
  • ご注意事項

最近チェックした商品