目次
三ツ矢サイダー
イカリソース
赤玉スイートワイン
リボンシトロン
チチヤスヨーグルト
こんぶ茶
森永ミルクココア
森永ミルク
花らっきょう
明治メリーミルク〔ほか〕
著者等紹介
初見健一[ハツミケンイチ]
1967年、東京生まれ。日本大学英文学科卒。出版社勤務を経てフリーライターに。主に1960~70年代のお菓子やおもちゃ、キッズカルチャーについての話題など、レトロな戯言をネタに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まーちゃん
48
ケース買いしていた三ツ矢サイダー。バヤリースは盆と正月限定で。仁丹は亡き父の匂い。あれこそはザ・昭和の香り。コンビーフ缶を開けるのはいつも緊張した。缶詰のホワイトアスパラ。歯応え最悪。大好きな給食のりんごジャム。タカベビーっていうんだ。40個ずつセット売りだって(笑)ソントンのジャムは今も我が家の定番。レトロ感漂うパッケージに納得。のりたまー!すしのこー!三立のかにぱん!(≧∇≦)/うちの夫婦は同い年なので、こういう本は盛り上がりますd( ̄▽ ̄)ついでに著者も同い年。そりゃーツボるはずだ(笑)2015/03/17
bianca
47
あれってまだあるんだ!とびっくりしたかったが、筆者の思い入れがある商品がセレクトされているので、元々知らないものと、スーパーで日常的に見掛けるものが多くて残念。でもジョア風容器の「フルーツサワー」、「鉄骨飲料」「丸美屋ふりかけ3色パック」「HI-C」はとても懐かしい!今でもあるとは…見付けたら購入したい。“もうない”コーナーの「明星ちびろく」「明治プクプク」を見た時は、思わず歓声を上げた。本を読みながらCMソングを口ずさんだり(♪スジャータ スジャータ)商品開発雑学を知ったり、とても楽しく読み終えました。2015/03/23
れお
5
商品の写真プラス解説で、読みやすく、小さい頃に目にした懐かしい物が多かった。不二家レモンスカッシュは黒いラベルの缶で葬式飲料なんて言われてたとか、ビックリ。美味しかったと記憶してます。2013/08/03
アセロラ
2
以前読んだこのシリーズ『生活雑貨編』に続いて読みました。今もある商品が多く、昔からある定番商品という感じでした。そのくらいロングセラーということですね。酢飯を作る粉「すしのこ」は実家で母が使ってました。子どもはうちわでパタパタあおぐ役で、小学生くらいまではワクワクしながらパタパタ、中高生の頃はあおぐタイミングになると母が部屋まで呼びに来て、ちょっとダルそうにパタパタ。でも、とびきりおいしい手巻き寿司やちらし寿司でした。私は調味料を使って酢飯を作るので、買っていませんが。。。2018/10/19
よっちゃん
1
BOOK&BEDにて。無駄にリアルな人間のイラストとか、なんとも言えない字体とか、今では見られない・今出すと逆に斬新?なパッケージばかりで面白かった。2017/04/09