内容説明
著者の教育論であり、人生論。教える力、育む力、考える力、そして生きる力がここにある。教育の原点、「学びの場」を共有して。
目次
第1の話 比較なしの“一番”―人間の尊厳をめざして
第2の話 せんせぇ!なんなァ。―豊かな人間性のために
第3の話 プライドのかたまりの衆―子どもとは何か
第4の話 楽しいから学校へ行く―自ら学ぶ力とは
第5の話 一斉にやって、ひとりずつ―授業のあり方は
第6の話 やり直しッ!はない。―生徒指導のこと
第7の話 ちょっと変なことが気になる―自己をつくってゆく
第8の話 勉強は野にも山にも―家庭教育をめぐって
第9の話 遊んでやれ、やれ!―社会教育について
第10の話 せんせぇ、いてえか/うん。―教師のあり方
著者等紹介
平沢義郎[ヒラサワヨシロウ]
1935(昭和10)年、長野県飯田市生まれ。県立飯田高校を経て信州大学教育学部中学校課程を卒業。以後、長野県内小・中学校に奉職。学級担任を務める。現在、「教育相談 平沢塾」塾長、教育家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。