- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
目次
第1章 人間力
第2章 知的な人生
第3章 知的な日常
第4章 知的武装
第5章 読み・書き・伝える
第6章 SSTプロジェクト
第7章 人間系ナレッジマネジメント
第8章 リーダーの人間力
著者等紹介
山本藤光[ヤマモトフジミツ]
1946年北海道生まれ。標茶町育ち。中央大学卒業後、日本ロシュ株式会社に入社。33歳のときに総務部購買課長を経て、念願のMRに転身。以降、MR、営業リーダー、営業所長、支店長を経て、営業企画部長を務める。その後SSTプロジェクト事務局長に就任し、伝説のプロジェクトを主導する。日本ロシュと中外製薬との合併を機に34年務めた日本ロシュを退職。株式会社コラボプランを立ち上げ代表に就任。現在は新生・株式会社コラボプランの顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
の
1
人生に必要な知恵を身に付け、仕事と日常をワンランク上のものにする「人間力」の鍛え方ハウツー本。人間力サイクル(意欲ー夢ー目標ー努力ー失敗ー反省ー経験ー知恵)を回して真摯な精神を身に付け、その精神によって、周囲の出来事や人々に対して知的に働きかけ、影響を与え続ける。そのためには、読書や経験によって得た知識資産、自らに目標を与え継続して努力できるマネジメント力など、人間力を磨き続けなくてはならない。MRに限らず、相手の話しやすい環境を作るには、まず自分を環境に適合させるのが必須なのだろう。2017/05/18