出版社内容情報
「アジアン・ジャパニーズ」からニューヨーク暮らしまで。
書き下ろしアジア紀行を収録した、10年の記録。初のエッセイ・コラム集。
韓国・タイの撮り下ろし写真も必見。
(目次)
遠く、誰も知らない場所へ〈巻頭エッセイ〉
1章 旅をすること〈アジア〉
2章 そのいい加減さに身をゆだねる決心をした〈ニューヨーク〉
3章 誰が正しくて、誰が間違っていて〈映画〉
4章 三つだけ残った段ボール箱〈東京・その他の風景〉
5章 その盆地の中でその祭りの年に生まれた〈諏訪〉
6章 世界がささやかだけど違って見える〈写真〉
7章 『深夜特急』の熱心な読者だった〈本・写真集〉
(著者紹介)
小林紀晴(コバヤシキセイ)
1968年長野県生まれ。95年、アジアを旅する日本人の若者たちの姿を、写真と文章で描いた作品『アジアン・ジャパニーズ』でデビュー。著書に『アジアン・ジャパニーズ(同2、3)』『DAYS ASIA』『遠い国』などがある。
内容説明
「アジアン・ジャパニーズ」からニューヨーク暮らしまで。書き下ろしアジア紀行を収録した、十年間の記録。初のエッセイ・コラム集。
目次
1 旅をすること―アジア
2 そのいい加減さに身をゆだねる決心をした―ニューヨーク
3 誰が正しくて、誰が間違っていて―映画
4 三つだけ残った段ボール箱―東京・その他の風景
5 その盆地の中でその祭りの年に生まれた―諏訪
6 世界がささやかだけど違って見える―写真
7 『深夜特急』の熱心な読者だった―本・写真集
著者等紹介
小林紀晴[コバヤシキセイ]
1968年長野県生まれ。95年、アジアを旅する日本人の若者たちの姿を、写真と文章で描いた作品『アジアン・ジャパニーズ』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
T
hiratax
Maumim
-
- 和書
- Love world