あなたの子どもはなぜ勉強しないのか―そのアドバイスが子どもをダメにする

個数:

あなたの子どもはなぜ勉強しないのか―そのアドバイスが子どもをダメにする

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月22日 01時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 162p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784902776317
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

内容説明

「えっ中退しても難関大?」でおなじみの神戸セミナー校長が明かす、勉強する子の母になる道。明日からあなたの子どもが変わる、シンプルで本質的な、あなた自身の変身法。

目次

第1章 勉強のストレスを下げよう(学力アップのためには勉強のストレスを下げよう;勉強には種類があります)
第2章 15歳を過ぎたら子どもの行動を変えることはできない(10歳以前―10歳までの子どもは素直;10~15歳―思春期からは物事を相対化できるようになる ほか)
第3章 「行動を変えるプロ」に学ぼう(いい関係性を作る;関係性を作るためには肯定する ほか)
第4章 15歳以上の子どもとのコミュニケーションQ&A(親に文句ばかり言う;社会人としての躾は必要では ほか)
第5章 おすすめ言い換え集(そう言いたくなったら、こう言い換えましょう;「頑張れ」は禁句 ほか)

著者等紹介

喜多徹人[キタテツト]
神戸セミナー校長・カウンセラー。1960年滋賀県生まれ。京都大学法学部卒。大手銀行に6年間勤務の後、1991年から教育業に転進。心理学をベースにしたわかりやすく面白い話には定評があり、高校生、保護者、教諭対象の講演会を年間約50回実施。兵庫県予備校連盟会長。全国予備学校協議会副会長。日本ブリーフサイコセラピー学会/日本家族療法・家族研究学会/日本心身医学会会員

湯村圭子[ユムラケイコ]
若い頃、漫画家志望だったことから、学びリンク(株)入社後、イラストを描くようになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アクビちゃん@新潮部😻

55
【図書館】勉強しない子どもに「いい加減にしなさい!」と親が言い「うん、分かった」と子どもが言ったら、発達にかなり心配とあり、もっとも!!と思ったし納得❢ 10才〜15才は、思っている事や考えている事をある程度尊重する。15才を過ぎたら、指示やアドバイスは一切しない。自分の子どもと思ってはいけなくて、元服したと思って扱うそうです。長男は、声掛けしないと本当に何もしないので、次男も同じ様に声掛けしてたけど、タイプが違う… 次男には、少し声を掛けないようにして、まずは否定しない様に気をつけよう!!2020/09/18

min2

15
勉強になりました。身につまされること多数あり、反省しきりです…。2016/05/22

まるりー

11
私が、今、言いたい事、聞きたいことを「言っちゃだめ」って書いてあるのです。それは子供の為じゃなくて自分の為に言っている事のようです「あの時言ったわよね!」って。責任逃れ的に?・・・子供にとってなんて良い本なんでしょう!!あーーー、言いたい!!・・・でも、子供にとって居心地のいい場所は家であってほしいので言い方を変えてみようと思います。あとは本人の人生、任せる時期なのでしょう。2014/02/06

フィ

2
15歳を過ぎたら、もはや自分の子供であっても他人として接しなければならないことを、何度も強く釘さされた。そして15歳以上の子供に対する接し方は、営業職や飲み屋の女将や服飾ショップ店員を見習うと良いと。「よけいな口出しや指示めいたことは決して言わないこと」「うんうんと共感する聞き手に徹すること」。下手なことは反感を買うだけ。その通りだ。2015/04/11

たぬき

2
2から 先に読んだが こっちのほうが2より 子供対策目線2014/04/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/251356
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品