• ポイントキャンペーン

Web業界受注契約の教科書

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784902625752
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C2004

内容説明

Web制作を「受注」「実作業」「検査」「代金」「著作物」「秘密保持」「契約解消」「契約外」の8フェーズに切り分け、頻度の高い24トラブルを解説。「取りはぐれない」「次につなげる」ための秘策が凝縮!

目次

第1部 Web受託制作でありがちなトラブル(契約成立・作業開始時のトラブル;作業内容変更・業務外作業のトラブル;検査・瑕疵のトラブル;代金のトラブル;著作権のトラブル;秘密保持のトラブル;契約解消のトラブル;契約外のトラブル)
第2部 Web業界従事者必須の契約ポイント

著者等紹介

高本徹[タカモトトオル]
1976年生まれ。1998年明治大学理工学部卒業。システム開発会社、Web制作会社での勤務を経て、2009年に株式会社8bitの常務取締役に就任。創業時より自社で運用しているWebサービスすべての企画立案に携わり、画面設計からプログラミングまでを行う。受託制作では主にプロデューサー兼ディレクターとして企画提案から契約交渉などを担当している。個人でもWebサービスやスマートフォンアプリの開発を行うなど、積極的に創作活動を行っている

藤井総[フジイソウ]
1983年生まれ。2005年司法試験合格。2006年慶應義塾大学法学部卒業。IT企業の法律問題が専門で、顧問先の90%以上はIT企業。Web業界の契約書の作成や、契約トラブルの対応に、豊富な経験がある。Webサイト(IT弁護士.com)での情報発信や、チャットによる法律相談を活用して、中小のIT企業を、全国対応でサポートしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

えちぜんや よーた

65
一言で言えば「重い」。内容が難解だから「重い」のではなく、できれば巻き込まれたくないトラブル集だから「重い」。といってもWeb業界でも特に、受託開発を生業とする人は、必須の知識だと思う。契約書は"トラブル発生時の操作手順書(P123)"だと割り切って、認識しておくと、マニュアルを読むことが仕事になっているような人たちにとっては、かえってなじみやすいかも。あとは"横のつながりや人情"(P108)2014/01/12

メガネ

7
そこそこの規模の企業であれば当たり前のように法務部があって、契約書の作成やチェックをしてくれるのですが、Web業界、特にWeb制作会社の場合は法務部は無く、現場の営業社員や制作スタッフが契約書に関わることが多く、多くの場合トラブルに巻き込まれます。本書はそんなWeb制作に関わる人たちに向けて、受注契約の際に気をつけることをまとめてくれています。ケーススタディが非常にリアルで、恐らくこの業界の人なら誰でも経験したことがある内容です。特に経営に携わる責任者は覚えておく必要があると思いますよ。2016/11/25

海老庵

1
これまで仕事をしながら恥をかき痛い目を見て身につけた知識が、この一冊を読むだけで大体押さえられるぞ。若い頃にこの本があって読んでいれば、どんなに助かった事か。あるあるな事例を元に傾向と対策がまとめられていて、契約書雛形のCD-ROMまで付いてる。2014/07/19

Changsoo Lee

0
半分強タイムマジック。 いろんな事例をもとに、こういう問題が起こりがちだの、こうしておく予防になるだの、支払いサイトなど、とにかく思い込まずに交渉してみろだの、なかなか荷に役に立つ。 現実的なクライアントとの力関係なども無視せず理想論に偏ってもない。 だがそれでもやはり、こうしてもよいとか、これもありえるとか、うーんな表現が多いのと、言ってしまえば、それなりに予想や常識の範囲。 実務に携わってないやつには響かずふーんで終るし、実務で課題認識がある人間には不足。 もっとリアル事例を、となると小説形式か。2015/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7467441
  • ご注意事項

最近チェックした商品