内容説明
いち早く平成23年改正(平成24年4月1日施行)に対応。平成23年改訂意匠審査基準もフォロー。現場で役立つ詳細な解説。約500件の判例を掲載。
目次
第1章 総則(第1章・第2条)
第2章 意匠登録及び意匠登録出願(第3条‐第15条)
第3章 審査(第16条‐第19条)
第4章 意匠権(第20条‐第45条)
第5章 審判(第46条‐第52条)
第6章 再審及び訴訟(第53条‐第60条の2)
第7章 雑則(第60条の3‐第68条)
第8章 罰則(第69条‐第77条)
著者等紹介
寒河江孝允[サガエタカヨシ]
弁護士・弁理士。1968年東京大学法学部卒業。1970年弁護士登録(東京弁護士会)。1972年弁理士登録。2001年日本弁護士連合会知的所有権委員会委員長。2011年寒河江法律事務所代表。主な取引い分野:知的財産、特許、商標、著作権、会社法、民事
峯唯夫[ミネタダオ]
弁理士。1978年早稲田大学法学部卒業。1979年弁理士試験合格。1986年峯特許事務所開設。1982年‐1983年弁理士会商標委員会委員。1986年‐1990年弁理士会意匠委員会委員(1989年委員長)。1990年‐現在、弁理士総合実務研修会講師(意匠担当)。1998年‐現在、弁理士会中央知的財産研究所研究員。1989年(財)知的財産研究所タイプフェイス委員会委員。1993年‐現在、(社)日本デザイン保護協会意匠研究会会員
金井重彦[カナイシゲヒコ]
弁護士・弁理士。1976年立教大学大学院法学研究科博士課程前期課程課程修了(法学修士)。1984年弁護士登録(東京弁護士会)。1992年弁理士登録。1993年日本弁護士連合会知的財産制度委員会委員。2006年東京弁護士会研究部知的財産権法部部長、日本弁護士連合会知的財産政策推進本部委員。2011年日本大学大学院知的財産研究科教授。2011年‐2012年司法試験考査委員(知財法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 日本の地域金融機関経営 - 営業地盤変…